京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/16
本日:count up59
昨日:37
総数:284208
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 : 自ら学び 共に励み 志をもって 未来を拓く 子どもの育成 〜かしこく やさしく たくましく〜     令和8年度入学生 就学時健康診断 11月19日(水)受付13:50

こくご 「いいてんき ・ はなのみち」5/8

画像1
画像2
 よむときの しせいに きをつけて,

 いいてんき(きょうかしょ 8ぺえじ)と

 はなのみち(きょうかしょ 32〜39ぺえじ)を

 こえに だして よんでみましょう。


 朗読音声(光村図書出版HPより)

 「はなのみち」アニメーション
 *教科書のバーコードリーダーより

英語科より…7,8,9年生のみなさんへ

 5月8日(金)。7,8,9年生のみなさん,元気にしていますか?昨日,新しい課題を受け取りましたね。課題には,『教科書を読む』『語句を調べる』というのがあります。インターネットが使えるなら,下記の手順で『東京書籍』のホームページから音声が聴けます。是非参考にしてください。


1.『東京書籍』ホームページを開く(『東京書籍(とうきょうしょせき)』で検索)

2.ホーム画面で『東京書籍【教科書単元別】臨時休業中に児童生徒のみなさんが活用いただけるコンテンツ(中学校)』をクリック

3.『英語』をクリック

4.教科書の表紙画像をクリック(どの学年のでも大丈夫です)

5.『コンテンツ』の中の,『NEW HORIZON English Course リスニングCD部分サンプル』をクリック

6.Book1から順に表示されているので,自分の学年の,聴きたい内容の右端にある,再生(ヘッドフォンマーク)をクリック


これで,音声が再生されます。何度も繰り返し聴いて,それを参考に自分で音読したり,シャドーイングしたりして,英語の音に親しんでください。

こくご 「ひらがな   い  」 5/8

 かきじゅんや せんの おわりかたに きをつけて

 「い」を かいてみましょう。

 1かくめの おわりかたは,「はね」ですね!

 いちど とめて ぴっと はねよう。

 「い」の ことばあつめも してみましょう。 
画像1
画像2

4年 漢字

 4年生のみなさん,かだいはじゅん調にすすんでいますか。
今日学習する漢字は,「飛」と「席」ですね。飛と席は,ひつじゅんを間ちがえやすい漢字なので,書くときに気をつけましょう。
 漢字かんぺき君にも小さく注意が書いてありますので,しっかり読みましょう。
画像1

4年 国語

 今日の国語は「白いぼうし」を学習しますね。まずは漢字の読み方や,言葉の意味をかくにんしましょう。お家にじ書がある人は,かつ用しましょう。下にも言葉の意味をのせていますので,さん考にしてください。

 次に,場面わけですね。「白いぼうし」は,場面がかわるところが1行あいているので,場面のかわり目が分かりやすいですが,1場面目の終わりに注意しましょう。

ヒント…しんしがタクシーをおりたところで場面がかわっていますね。

 最後に,3番で問いをえらんで,4番で自分の考えと理由を書きますね。書き方のれいを見ながら,自分の考えと理由を書きましょう。考えを書く時にはだん落をかえて,「なぜなら」から書きはじめてみましょう。
画像1

2年生 せいかつ 『あそんで ためして くふうして』

画像1画像2
せんせいも,ざいりょうをあつめてみました。

どんなあそびができるかな?

かんがえて,プリントにかいてみよう。

先生もかんがえて,あそびをやってみたいとおもいます。


さんすう 「どきどき がっこう」  5/8

 5がつ ようか きんようび 

 きょうも げんきいっぱい すごしましょう♪

**********************

 きのう(5/7のかだい)と おなじように

 かずを かぞえて どちらが おおいかを

 かんがえてみましょう。

 5より おおきい かずの ときは

 ぶろっくの ならべかたのように

 〇に いろを ぬってみましょう!
画像1
画像2

4年 土日のかだい1

 週まつに学習する漢字は4つありますね。例は「にんべん」を忘れないように,料は「科」と間ちがえないように注意しましょう。
 3番の新しい漢字を使った文や言葉は書けていますか。みなさんが,どのような文を書いているか,休み明けに見るのがとても楽しみです。
画像1
画像2

こくご 「ひらがな  く  」 5/8

画像1
画像2
 「おれ」や せんの おわりかた「とめ」に
 
 きをつけて 「く」を かいてみましょう。

 「く」の ことばあつめも してみましょう!

こくご 「ひらがな  へ  」 5/8

 「おれ」や 「とめ」に きをつけて

 「へ」を かいてみましょう。

 どのへやで おれているか たしかめよう!

 「へ」の ことばあつめも してみましょう。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

いじめ防止基本方針

コロナ関連

小中一貫教育構想図

学校評価

給食だより

保健だより

カウンセリングだより

気象警報発令時の対応について

京都市立京都京北小中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山51
TEL:075-852-1133
FAX:075-852-1144
E-mail: kyotokeihoku-sc@edu.city.kyoto.jp