京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up7
昨日:56
総数:499267
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

4年 算数「角のはかりかた」 答え

画像1
画像2
わかりましたか?

中心をあわせて,どちらからはかるかを
考えて何度になるのかをきめましょう。

4年 国語 「漢字の組み立て」その2

画像1
その2は「あし」です。

「あし」にも種類があり,「れんが」や「こころ」など漢字の下部分につきます。

よく使われるものとして「熱」や「想」などがありますね!

4年 国語 「漢字の組み立て」

画像1
漢字でおおまかな意味を表す「へん」と「つくり」のほかにも,名前のついているものがたくさんあります。

たくさん覚えて漢字博士になろう!

その1は「かんむり」。草や花などでつかっている「くさかんむり」や家や安などの「うかんむり」などたくさんの種類があります。

6年 掲示板でお出迎え

子ども達を勉強ムードで出迎えたい!
6年生の廊下の掲示板を整えました。

登校した時に見てくださいね!!!
画像1
画像2

4年 算数「折れ線グラフ」 問題

画像1
これは,ある場所に集まるダンゴムシの数です。

このグラフから読み取って問題に答えましょう!

1:一番数が多いのは何時?
2:一番数が少ないのは何時?
3:一番数の違いがあるのは何時から何時の間?

どうですか,わかりましたか?

必ず午前・午後をつけて答えましょう。

4年 算数「折れ線グラフ」 答え

画像1
みんな問題はわかりましたか?

1:午後2時
2:午前10時,午後6時
3:午前10時から午前12時

みんなもこうやっていろいろな数を
グラフにあらわしてみよう!

6年 算数「分数÷整数の計算のしかたを考えよう」



課題は順調に進んでいますか?
学校生活にスムーズに戻れるよう,生活習慣と学習習慣を
少しずつ整えていきましょうね。

ひまわり学級 せんたくばさみ で なにつくる?その1

きょう は 『あるもの』を つかって がくしゅうしますよ。
さぁ なんでしょう???

【ヒント】
・つなぐもの
・とめるもの
・はさむといたいのでちゅうい!


ひまわり学級 せんたくばさみ で なにつくる?その2

さくねんど ひまわりがっきゅう の ともだち が つくったさくひんです。
たくさん の せんたくばさみ が つないで ありますね。

みなさん は なに を つくりますか?
せんたくばさみ は ひまわりがっきゅう の きょうしつ に たくさん あるので ぜひ つくってみてくださいね。
画像1

4年 国語「図書館の達人になろう」

画像1
学校図書館や市立図書館は活用していますか?

みなさんが本や資料を探しやすいように図書館ではたくさんの工夫がされています。


どんな工夫があるのか探してみよう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

給食だより

学校教育方針

羽束師小学校 校歌

学校評価

京都市立羽束師小学校「学校いじめの防止等基本方針」

一般配布物

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp