京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up26
昨日:39
総数:650470
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

書写

『税』の字を書きました。とめ・はね・はらいに気をつけて書くことができました。
画像1
画像2

2年生 小学校英語

画像1
画像2
2年生は,英語での数の言い方を学習しています。
今日は,ALTのデイビット先生の来校日です。
デイビットと先生とゲームをしたり,発音を教えてもたっらり,
楽しい時間を過ごしました。


4年 ワンダー会議

 4年生は,議長・副議長・記録係を決めて,次のロング昼休みに何をして遊ぶかを話し合いました。第2回目となったワンダー会議。議長団がみんなの意見をしっかりと聞いてまとめようと頑張っていました。話すことも聞くことも,思いやりや優しさが大切ですね。
画像1
画像2
画像3

4年 きらめき学習

 4年生は,「ネットゲームで困ったこと」をテーマに日常から考えていることを交流したりしました。今日考えたことを,今後に生かしていってくれたらと思います。
画像1画像2

お口の中をみてみよう!

 新型コロナウイルスの流行のため,フッ化物洗口や歯の検診が延期になり,歯みがき指導も中止になりました。そこで,鏡を見ながら自分の口の中をチェックする方法について,各学年順にまわってお伝えすることになりました。

□ 歯が黒くなったり,穴があいているところはありませんか?
□ 歯ぐきが赤くなっていたり,はれたりしていませんか?
□ 痛いところはありませんか?
□ ぐらぐらしている歯はありませんか?
□ まだ抜けていない子どもの歯の下から,大人の歯がはえてきていませんか?
□ 歯並びはどうですか?
□ 口をあけたりとじたりすると,あごが痛かったり,音がしたりしませんか?

お口の中をいつもきれいにしておくことは,病気の予防にもなります。
もし当てはまることがあったら,歯医者さんに行ってみてもよいかも知れません。ぜひ,ご家庭でも一緒にプリントを見ながらチェックしてみてください。
画像1
画像2
画像3

5年 食に関する指導

画像1
画像2
画像3
 「朝ご飯をおいしく食べるための工夫」について考えました。

 朝ご飯は,一日の元気の源です。
 しっかりと朝ご飯を食べる時間をつくり,朝ご飯を食べて登校しましょう。

4年 国語科

画像1
画像2
画像3
 「白いぼうし」の学習の終末に,登場人物の松井さんへお手紙を書きました。
 自分も物語に出てくる人物になりきってお手紙を書きました。

3年 体育科

 ドッチボールをしました。
 雨が続き,外で遊ぶ機会が減っているので,楽しそうです。
画像1
画像2
画像3

3くみ 国語科

文字を並び替えて,かくれたことばを探しています。
画像1
画像2
画像3

1年 きらめきタイム

 スマホやゲーム,パソコンを使う時に気をつけることについて学習しました。お家の人との約束を守って使えるといいですね。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

おしらせ

生活だより

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp