![]() |
最新更新日:2025/08/29 |
本日: 昨日:90 総数:651319 |
1年 国語科
カタカナの学習をしています。しっかり,丁寧に書いています。
書くところをおへその前に持ってくると姿勢も崩れず,書きやすいですね。 ![]() ![]() ![]() 3年 国語科![]() ![]() ![]() この単元では,文章の構成について学習していきます。 本時は,1段落と5段落の文章の意味を考えました。 4年 理科
どうすれば水は遠くに飛び,水は近くに飛ぶのかな?
強くおすと遠くに飛び,上に向けると近くに飛ぶのではないかと予想を立てて実験しました。 ![]() ![]() ![]() 3年 国語科
段落ごとの内容や段落のつながりについて考えました。良い姿勢で教科書を読むことができましたね。
![]() ![]() 2年 算数科
2桁−2桁のひき算の筆算について学習をしました。くり下がりがある場合はどのようにするのか考えることができました。
![]() ![]() 1年 算数科
数図ブロックを使って、ひき算の学習をしました。色わけしながら数図ブロックを使うと、とてもわかりやすかったですね。
![]() ![]() クラブ2
コンピュータクラブは3Dペイント,アートクラブはスライム作り,昔遊びクラブはこまやお手玉などの活動で楽しく過ごしました。
![]() ![]() ![]() クラブ活動1
2回目の活動は,前回の計画をもとに,クラブ長を中心に活動を進めました。
屋外スポーツはキックベース,ラケットはバドミントン,書道は落款印作りをしました。 ![]() ![]() ![]() 6年 社会科
縄文時代の人々の生活や、使っていた道具について学習をしました。昔の生活に興味をもって真剣に聞くことができました。
![]() ![]() 5年 理科
物の発芽・成長について復習をしました。
![]() ![]() |
|