京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up6
昨日:98
総数:402462
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

2年生 生活 大すき いっぱい わたしの まち

 ひの小学校の こうくの たんけんを しました。

 だい2だんです。みんなは どんなものを 見つけられるかな?


 どうがを 見てみよう。

  ↓



2年生 大すき いっぱい わたしの まち

ひの小学校の こうくを たんけんしてみました。

学校の ちかくには どんなものが あるのでしょう。

みんなも 見つけてみてね。



どうがを 見てみよう。

  ↓


算数 小数のわり算

画像1
教科書にあるQRコードをタブレットやPC

スマートフォンで読み取ると,

学習の役にたつ情報を見ることができます。

ここでは,数直線図のかき方を詳しくみることが

できます。

お家での学習に是非活用してみてください。

道徳ノートについて

画像1
休校中の課題に

道徳ノートが出ています。

上半分には,問いについて考えたことを

書きましょう。

下半分には,自分が気付いたことや考えたこと

を書きましょう。

はやく,みんなで道徳の学習をしたいですね。

2年生 1組登校日

 今日は,1くみの とうこう日でした。

 うんどうじょうで 体を うごかしたり

 中にわで トマトの おせわを したりしました。
画像1
画像2
画像3

【3年生】こん虫のそだち方(理科)

画像1
画像2
画像3
本日25日(月)学校に来ると,

ついにモンシロチョウのさなぎが,成虫(せい虫)に育っていました!!

白い羽に黒い模様が見えますか?

観察を始めてから,約3週間です。

3枚目の写真は,成虫が出た,さなぎのからです。

6ひきのモンシロチョウが,きれいな羽を広げて,

ひらひらと飛んでいきました。

【3年生】しょくぶつの育ち方(理科)

 ヒマワリとホウセンカがどんどん大きくなってきたので、
学校の花だんにうえかえました。

 ヒマワリもホウセンカもぐんぐん大きくなってほしいですね。

 みんなが学校に来たら 水やりやかんさつをがんばりましょう。

 今日のヒマワリ…くきの長さ9cm くきが赤くなっていました。
    ホウセンカ…くきの長さ4cm5mm 葉っぱも3cmくらいでした。
画像1
画像2

6年生 プロフェッショナルへの道〜希望制登校日〜

画像1画像2
 本日2度目の希望制登校日でした。


前回よりも少し長かったのですが,集中して課題に取り組む姿が見られました。

残り時間で外で体を動かしました。


次の登校は1日(月)になります。


課題をもって登校しましょう。

待っています♪

2年生 生活 ぐんぐん そだて

 なんと なすの 花の あとに みが できはじめています。

 大きく そだってほしいなあ。
画像1
画像2

【4年生・社会9】京都市で1日に使っている水の量は…

画像1
画像2
画像3
京都市では1日に水をプール1400ぱい分使っているようです。
どのように感じましたか?どんなぎもんを持ちましたか?どんなことを考えましたか?か題プリントに書いておきましよう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

健康面

学校教育方針

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

お知らせ

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp