![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:21 総数:414069 |
3年 この花はなんでしょう。![]() ![]() 学校の畑の近くに黄色い花がさいていました。 なんという花か知っていますか? 小さくてかわいらしい花です。 ヒントは○○○○です。 この花の名前は,3年生の理科の教科書の最後のページにのっています。 さがしてみてくださいね。 やまびこ マメが大きくなりました![]() ![]() みなさん おげんきに していますか? せんしゅう そらまめの ようすを おつたえしましたが,きょうは さらに おおきくなっていました。 14〜16cm(せんちめーとる)の ものが いくつも できていましたよ。 ふかふかの べっどで せいちょう したんですね! えんどうまめも,おおきな さやが たくさん ついていました。 ひだりの しゃしんが そらまめで,みぎが えんどうまめです。 げんきに そだって うれしいですね! 3年 食べられた・・・?![]() ヒマワリの めが・・・,葉っぱが・・・ だれかに食べられてしまったのでしょうか・・・ 虫? 鳥? 動物? みなさんは何のしわざだと思いますか? よそうしてみて下さいね。 そんな中でも毎日少しずつ成長しています。 3年 ヒマワリ![]() ![]() 今日も理科の学しゅうです。 みなさんが大好きなヒマワリについてです。 ヒマワリの育ち方を知っていますか? 今日ヒマワリをかんさつしていると ヒマワリのめのよこに...ヒマワリのたねのようなものがありました。 これはいったいどういうことなのでしょうか。 気になる人はぜひ調べてみてくださいね。 6年 ホウセンカ成長中![]() ![]() 3年 モンシロチョウのかいかた![]() ![]() ![]() 先生たちはもりもり元気ですよ! いつもとちがうようすのゴールデンウィークがおわりました。 今日は理科の学しゅうです。 先日,たまごを見つけましたが,ついにかわいいよう虫がうまれました! キャベツのはをもりもり食べて大きくなっています! 今日はモンシロチョウのかいかたについて学しゅうします。 1枚目のしゃしんのように,よう虫はたくさんキャベツのはをたべてふんをします。このままではきもちよくすごせないので,新しいはにとりかえます。 ただここで気をつけるのは,新しいはにひっこしするときに, 2枚目のように古いきゃべつのはをはさみで切ってきゃべつのはにのせてひっこしをします。 そうすると3枚目のように自分たちでおいしくてしんせんな新しいきゃべつにひっこしていきます。 理科の教科書27ページにのっているので見ておいてくださいね! 2年 学びのいっぽ![]() 5月1日(金)に 生かつやずこうのきょうかしょなどを とどけました。もう 見ましたか。ドリルなどには,ペンで かならず 名まえを かいておいてくださいね。 いっしょに 「休校中の学びの 一ぽ」という プリントしゅうや 「休校中の学しゅうよていひょう」を くばりました。 おもに 2年生の4月の学しゅうです。 けいさんドリル 1.2.3も ドリルノートにしてくださいね。 けんこうだいいちで, むりのないように がんばって くださいね。 5月31日まで休校期間延長
京都市では,全市立学校・幼稚園において,5月17日(日曜日)までを臨時休業期間としておりましたが,緊急事態宣言が延長されたことにより,臨時休業期間を5月31日(日曜日)まで延長することになりました。
尚,特例預かりも引き続き行う予定です。詳細につきましては,追って,ご連絡させていただきますので,よろしくお願いいたします。 1ねん こどものひ
きょうから5がつになりました。5がつ5かはなんのひかしっていますか。
・・・「こどものひ」です! こどものひには「かぶと」や「こいのぼり」をかざることがあります。 かぶとやこいのぼりにはたくましく,げんきにおおきくなってほしいというねがいがこめられているそうです。 こどものひにぴったりのえほんもあるのでよければよんでみてください。 せんせいもしんぶんしでかぶとをつくってみました。 よかったらおうちでもちゃれんじしてみてください! ![]() ![]() 社会科の課題について
5年生の保護者の皆さまへ
平素より,本校学校教育にご理解ご協力をいただき,誠にありがとうございます。 さて,今週各家庭に配布させていただきました学習課題の中で,「自分で進める『学びの一歩』の社会」におきまして,誤りが多数見つかりました。ご迷惑をお掛けしましたことをお詫びいたします。 つきましては,「自分で進める『学びの一歩』の社会」はせずに,「5年社会プリント」のみ取り組んでください。 尚,今回配布した「自分で進める『学びの一歩』の社会」の学習内容は,学校再開後,授業で行います。どうぞ,よろしくお願いいたします。 |
|