京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up27
昨日:33
総数:662610
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

4年生 書写

画像1
画像2
画像3
 今日の書写の学習では,毛筆で「左右」を書きました。

「左」と「右」は似ている漢字のようで,筆順も線の長さも違います。
今日はそのことに気を付けてていねいに書きました。

 地面に両足をつけ,机と自分との間はこぶし1つ分,肩に力を入れない,等書くときの姿勢にも気をつけて書きました。

 また,1枚目の半紙に書いたところで,自分の作品とお手本を見比べて,改善点はどこかと考えてみました。そして2枚目の作品に活かしました。

 次の書く字も楽しみです。

おくらのつぼみ

  かぼそくて 一時は うまく育つかと心配していた 

 畑のおくらですが,つぼみをつけるまでに成長しました。

 一枚一枚の葉も 今では 表面がざらざらとして 

 周囲はギザギザの形で すっかり おくららしくなり 

 一安心です。

  
  明日には 美しい クリーム色の花が 見られるでしょうか。



画像1

ピーマン収穫 2回目

  土日の2日間の休日後の今日,畑に行ってみると

 またまたピーマンが あっちにも こっちにも

 たわわに 実っていました。

  小さいのも いくつもできていて あさってくらいに

 3回目の収穫が できそうです。
画像1

4年生 図工 「立ち上がれ!ねん土」

画像1
画像2
画像3
 図工「立ち上がれ!ねん土」の学習では,ねん土で作品をつくりました。

 ねん土を板やぼうにして,工夫し,立ち上がらせ,それぞれの作品をつくりました。

 最初からテーマを決めてつくるのではなく,ねん土をさわっているうちに思い付いたものを形にしていきました。

 また,針金やへらをつかってもようを付けたり,あなを開けたり,くりぬいたりしました。

 ねん土を立ち上がらせていくうちに,ひびが入ってきたり,倒れやすくなったりしましたが,ねん土をつけ足したりぬれぞうきんでほきょうしたりして,立派な作品をつくっていきました。

 来週はみんなの作品をかんしょうしようと思います。

こくご「としょかんへいこう」

こくごの がくしゅうで としょかんへ いきました。
としょかんししょの せんせいから つかいかたを きき
よみきかせも してもらいました。
こどもたちは いっさつずつ ほんを かりました。

画像1画像2

たいいく「からだほぐし」

きょうは たいいくかんで からだほぐしを しました。
みんな げんきに からだを うごかしていました。
やすみじかんいがいで からだを うごかせることが
とても うれしいのか みんな えがおでした。
らいしゅうからは なわとび がんばりましょう。 
画像1

きょうのひらがな とくべつへん

画像1
画像2
やかん
やくひん

がっこうたんけんで りかしつも いきました。
なかには どんなものが あるのかなぁ と
みんな たのしみに みていました。
こうがくねんに なると やくひんも つかいます。
また りかしつの なかも みにいきましょうね。

きょうのひらがな

画像1
画像2
もっぷ
もえるごみ

こんしゅうから そうじが はじまりました。
じぶんたちの きょうしつを じぶんたちで きれいにする。
きもちのよい ことですね。
あつめたごみを すてるときに ぶんべつしている すがたを
みることができました。
これからも もえるごみ ぷらごみ かみを ぶんべつしましょう。

3年 楽しくダンス!(体育)

画像1
画像2
 今週の体育では,みんなでダンスをしました。戦隊ヒーローのキラメイジャーのダンスで,みんな楽しみながら踊りました。体育で踊った後は,教室でも「キラメイジャー流して!」と言っており,みんな気に入ったようでした。
 このダンスを踊る姿を1年生に送るビデオに入れて,入学おめでとうの気持ちを届けたいと思っています。

4年 国語 漢字辞典の使い方

画像1
画像2
画像3
 今日は,漢字辞典の使い方について学習しました。「部首さくいん」「総画さくいん」「音訓さくいん」の3つの調べ方があることを知り,いろいろな漢字を調べました。子どもたちは,調べたい漢字が見つかると,「あ、あった!」と大きな声で言っていました。1つの漢字には,音読み,訓読み,成り立ち,画数,意味が書かれてあり,しっかりとノートに書き写していました。

 外国語活動「Hello,world!」では,自分の好きなものを聞いたり,答えたりする活動をしました。

Aさん  I like red. Do you like red?
Bさん  Yes, I do. I like red.

など,自分の言葉でやりとりすることができていました。中には,Me, too.やOh!Nice!とジェスチャーを交えながらリアクションをすることができている子もいました。素晴らしいですね。


 今日のアルファベットクイズ(先にpをやり,oは次回やります。)
今日は「P」です。小文字は「p」ですね。

 1  post…郵便ポストですね。正門の前にあります。

 2  pencil…えんぴつです。

 では,紙のことは英語でなんというでしょうか。pから始まります。答えてみてくださいね。

前回の答え:nose〈鼻)でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/27 個人懇談会
7/28 個人懇談会
7/29 個人懇談会
7/31 1学期終業式
8/1 夏季休業(〜23日)
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp