京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:1
総数:302661
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

2年生 単元のゴールはみんなの前で

国語科の学習。単元のゴールの場面です。

それぞれが書いた文章を一人ずつ黒板の前に立って発表しました。

書く学習でしたが,人前で話す力も伸ばすことができました。
画像1

4年生は学習問題を図を使って解決するから

自信がつくのでしょうか?

社会科の学習問題の答えを図を使ってまとめています。
そのまとめる姿には自信がみなぎっていました。
画像1画像2

3年生は明日50問漢字テスト

一学期もあと少し。
そうです。明日は50問漢字テストを行います。
テストに向けて,家庭学習でもがんばってほしいと思います。
画像1

3年生 具体物や図を使って問題を解決

算数「時刻と時間」の学習の様子です。

なかなか3年生には難しい内容となっています。

それでも,具体物や図を使って理解を深めることができています。
画像1画像2画像3

もうすぐ夏休みです。

休校中に紹介していました「教科書会社の学習コンテンツ」へのリンクを再掲します。
夏期休業中の家庭学習等にご活用下さい。

算  数 啓林館 わくわく算数 スマートレクチャー
https://wakuwakumath.net/

国  語 光村図書 学習支援コンテンツ 
https://www.mitsumura-tosho.co.jp/oshirase/shien_index.html

その他の教科は下記リンクから↓
過去記事「教科書会社コンテンツ」へのリンク

国語 お礼の気持ちを伝えよう

画像1
画像2
 お世話になった人にお礼の手紙を書くとき,はじめに季節に関する言葉や,相手の様子をたずねる言葉を書きます。学習では,「ひまわりがどんどん大きくなってきました。」「アイスがおいしい季節になりました。」など,自分で考えた言葉を手紙の書き出しに使おうとしていました。こうした書き方を身に付けて,家庭でもお世話になった人へ暑中見舞いなどで気持ちを伝えるのもいいですね。

お気に入りの本を紹介しよう。

 国語では,「スイミー」の学習を終えた後に,お気に入りの本の紹介をします。
 本の紹介をするためには,登場人物はだれか,どんな出来事や会話があるのか,自分が心に残ったところやおすすめは何かを整理して相手に伝えることが必要です。
 「スイミー」のお話で学習したことを生かして,自分たちでおすすめの紹介を書く準備を一生懸命進めていました。
画像1
画像2
画像3

雨の日でも観察できるよ!

画像1
画像2
 生活科と国語科『おおきくなった』のコラボレーションです。
 生活科で観察したことをもとに,もっと詳しく書けないか考えていきました。

 大きさや触った感じは今までもたくさんの子が書けていましたが,教科書を確認すると,新しい視点がたくさんあったようです。
 
 匂いで見たり,音を感じてみたり,詳しく観察できるように工夫して,文にまとめました。

今日は式に挑戦!

画像1
画像2
 今日は,いよいよひき算の式にチャレンジしました。
 確認すると,「=」をうっかり付け忘れてしまうことも多いようです。これから,繰り返し練習で慣れていきましょう!

初ポスターセッション!

画像1
画像2
画像3
 今日の社会科では,3つのテーマに分かれて調べた内容をポスターセッション形式で発表しました。テーマは 1琵琶湖の清掃,2水質検査,3水漏れ調査です。資料から読み取った内容を他のグループに発表しましたが,その上手なこと。発表側は落ち着いた態度と聞こえる声で,聞く側も発表の内容を一生懸命メモ書きする姿が見られ,とても素晴らしかったです。また機会があればチャレンジしたいですね。
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/27 個人懇談会
給食室清掃15:00〜17:00
7/28 個人懇談会
7/29 個人懇談会
7/30 個人懇談会
7/31 終業式(放送) 個人懇談会
終業式(放送)
個人懇談会
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp