![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:42 総数:699046 |
5年生 わたしと仕事
今日の総合の時間には,働くことについて考えました。世の中には,いろんなお仕事があるけど何のために働くのか考えた時,生活のためや社会のため等いろんな意見がありました。
![]() 6年生 私たちにできること
今日の国語の時間には,学習計画を立ててこれからの見通しをもちました。自分でテーマを決めてみんなに提案する文章を書いていくことが分かりました。
![]() 給食室より![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・じゃがいものそぼろ煮(カレー味) ・ごま酢煮 ・黒大豆 『じゃがいものそぼろ煮(カレー味)』は,鶏ミンチ肉・しょうが・玉ねぎ・糸こんにゃく・じゃがいもを炒めて,砂糖・料理酒・カレー粉・醤油で調味して煮含めて,水溶き片栗粉を加えて仕上げました。カレー味で,ご飯と一緒に食べるとおいしいです。 『ごま酢煮』は,スチコンで蒸したキャベツ・人参と切りこんぶ・きゅうりを炒めて,砂糖・醤油・酢で調味して仕上げました。 子どもたちから,「『じゃがいものそぼろ煮』は,じゃがいもに味が染みていて,ちょうどいい柔らかさで,おいしかったです。『ごま酢煮』は,あっさりしていて,おいしかったです。」と,感想をくれました。 1年生 なかよし いっぱい だいさくせん
今日の生活科の時間には,学校探検に向けて2年生と自己紹介をしました。自分のことを知ってもらい,相手のこと知ることで,学校探検の時には仲良く回れそうです。
![]() 6年生 体のつくりとはたらき
今日の理科では,人間は空気を吸ったり吐いたりすることで,何を取り入れているのか学習しました。地球上にはたくさんの人間がいるけど,どうして酸素がなくならないのかこれまでの学習をもとに考えていました。
![]() ![]() 4年生 電池のはたらき
今日の理科では,乾電池のつなぎ方によってモーターの回る速さなどがなぜ変わるのか学習しました。検流計で電流が流れる大きさを比べることで理解が深まりました。
![]() ![]() ![]() 1年生 あわせていくつ
算数の時間には,数図ブロックを使って,数の合成について学習しました。ブロックを操作することで合わせることがより具体的に理解できました。
![]() ![]() 6年生 家庭科
今日の授業では,学習したことをもとに実際に洗濯をしました。今は洗濯機で洗うことが多いですが,手で洗っても汚れが落ちるけど,大変さが分かりました。
![]() ![]() 3組 はさみでちょきちょきアート
図工の時間には,ハサミを使って不思議な形を作りました。出来上がったものを見ると,人の形をして手をつないでいました。
![]() ![]() 6年生 計算問題
今日の算数の時間には,これまで学習してきた分数のかけ算について,練習問題に取り組みました。小数が混じっている計算もありましたが,1つ1つ解き方を確認しながらとりくんでいました。
![]() ![]() |
|