![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:16 総数:244377 |
6年 理科![]() 4年 すみをすろう![]() ![]() ![]() 普段は墨液を使っていて,あまり機会がなく,初めての子も多かったので,わくわくしながら活動していました。 その後は,『曲がり』や『そり』『おれ』などの筆使いの練習をしました。 3年生 オタマジャクシ![]() 水槽が窮屈になってきたので,学校のまわりにある水のある場所に オタマジャクシを分けて自然にかえしました。 無事に大きくなってほしいなと思います。 4年 楽しく運動![]() 休校中は,運動不足になりがちだったと思います。無理なく,体を動かしていきたいと思います。 3年生 わり算![]() 九九の中にも答えがない,どうしたらとけるのだろう。 図を書いたり,式をたててみたり,言葉で説明したりしながら みんな一生懸命考えました。 4年 百葉箱のひみつ その2
百葉箱の記録から,晴れの日,雨の日,曇りの日の気温の変わり方を確認しました。
実際に自分たちが測った気温と比べると,同じような結果でした。 ![]() ![]() 4年 百葉箱のひみつ![]() 中には,24時間気温を記録し続ける,自記温度計があります。 興味津々に見ていました。 4年 部首を使って![]() ![]() 今日は,部首引きの仕方を知って,何度か漢字を調べてみました。 実際に,辞典を使って調べるといろいろな発見があって, 楽しく学習活動ができました。 2くみ カイコの様子に変化が・・・![]() ![]() きゅうりの2本目は,86gでした。家でおいしく食べてください。 6年 算数 「文字と式」
6年生の「文字と式」の学習では、三角形の面積をいろいろな考え方で解いた図を見て,
その解き方を文字を使った式で表す学習をしました。 その解き方は,どの式を組み合わせるのかだけでなく なぜ,その式になるのかを友だちに説明しました。 自分では,なかなか説明できない子も友だちの説明に頷く姿が見られました。 説明する側も,指さしたり「ここまで分かる?」と聞いてみたり 何とか友だちに自分の考えを伝えようとしていました。 ![]() ![]() |
|