京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up11
昨日:37
総数:485383
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

生活単元学習 〜やさいとともだち〜(たいよう)

 今日は,春から育てていたジャガイモを掘りました。手のひらサイズの大きさの物からビー玉サイズの小さな物までありました。教室に帰ってから数えると,全部で180個ありました!
画像1
画像2

各種計測・検査の結果について

 今年度は,例年よりも各種計測・検査の実施が遅くなり,ご迷惑をおかけしております。身体計測及び視力の結果については,速報として検査当日に結果を記入した手書きのメモをお渡しさせて頂いております。
 視力検査については,7月15日〜17日に各学年ごとにお知らせのプリントを配布する予定です。(左右両方ともAであった児童以外に配布されます。)お知らせを受け取られた場合,日ごろのお子の様子とあわせて,受診をご検討いただければと思います(特に「B」については,ご家庭で様子をみていただいても結構です)。定期的に通院中である場合は,その旨や結果を記入頂き,ご提出をお願いいたします。

 ご不明な点や,ご相談があれば,保健室までお声かけください。

体育 走り高跳び(6年)

画像1
画像2
 体育科の学習では,「走り高跳び」をしています。助走やリズムに気を付けながら,目標を達成できるように取り組んでいます。

鏡山むすぶ学習 「命」(6年)

画像1
画像2
 感染症や災害で「命」のことを考える機会が身近に多くありました。鏡山むすぶ学習(総合的な学習の時間)では,命を守るために私たちができることを考えていきます。そのためにまず,命と聞いて思いつくことをウェビングマップに書き出し,考えを広げました。

音楽 ラバース コンチェルト(6年)

画像1
画像2
 学校が始まって初めてリコーダーを演奏しました。久しぶりでしたが,「シ」のフラットに気を付けながら,リコーダーの演奏を楽しみました。

7月14日の給食

画像1
画像2
画像3
今日の給食は,味付けコッペパン,牛乳,アイルランド風ビーフシチュー,野菜のソテー,チーズです。
『アイルランド風ビーフシチュー』 は新献立です。アイルランドの伝統的な家庭料理です。塩・こしょう・ガーリックパウダー・オールスパイスなどの香辛料をまぶした牛肉をいため,玉ねぎ・にんじん・じゃがいもを加えて,じっくり煮込みました。肉や野菜などの素材の味を楽しみました。

たしざんのカードゲーム(1−1)

たしざんの学習のまとめに
カードゲームをしました。

1つ目は,カードを適当なところでめくり,
相手に見せてクイズにします。

2つめは,「いっせーのーで」でカードをめくり,
答えの大きなほうが勝ちというゲームです。

カードがひとつしかなくても,
交代でめくり,大きな方が勝ちとできます。


今週から,計算カードの宿題を出しています。
時間があれば,宿題で指定しないカードも追加でしてみたり,
このようなゲームを少ししてみたりしてください。


ゲームは,見せられたカードを
すぐに計算しないといけないので,
楽しみながら計算の力をつけられるので,おすすめです。


教室でもたしざんのふくしゅうをしながら,
ひきざんへと進めていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

アイディアボックス完成しました!(4年)

 4年1組は,今日,図画工作科の「面白アイディアボックス」を仕上げました。窓を作ったり引き出しを作ったり,こまかな寸法もきっちり計って仕上げていて,とても素敵な作品がたくさん仕上がりました!
 明日は2組です。どんな作品が仕上がるか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

英語コーナー(天気・色編)

画像1
英語コーナーを新しくしました!
毎日雨が続きますが、いろいろな天気の言い方を覚えていきましょう☀☂

また、雨のあとに見える虹!その7色の英単語も紹介しています。
『シング ア レインボー』という歌の歌詞を貼っているので、また放送委員会の歌に合わせて歌ってみてくださいね♪

外国語 オリンピック・パラリンピック(6年)

6年生の外国語の学習が始まり1か月以上経ちました。
今日から始まった “What do you want to watch?”の学習では、最後にどんなスポーツが見たいかを交流します。
今日は、オリンピック・パラリンピックについての学習をしました。オリンピックの歴史、五つの輪の意味などをクイズ形式でした後、前回のリオデジャネイロで行われたパラリンピックの映像を見ました。
たくさんの選手が活躍していること、知らなかった競技がたくさんあったこと、障害がある方の活躍する姿に驚いたことなど交流しました。
また、たくさんのスポーツの英語での言い方も学習しました。
いろいろな競技の言い方を覚えていけるといいですね!
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/27 午前中授業 個人懇談会2日目
7/28 午前中授業 個人懇談会3日目
7/29 午前中授業 個人懇談会4日目
7/30 午前中授業
7/31 終業式 午前中授業 
8/1 夏休み(8/1〜8/23)
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp