京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up60
昨日:42
総数:436624
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童の就学時健康診断は、11月26日(水)午後に実施いたします。詳細につきましては、10月中旬に教育委員会から新入学者宛に送付されますご案内をご覧ください。

7月2日 今日の給食

画像1
画像2
 今日の献立は,「麦ごはん・牛乳・平天の煮つけ・京野菜のごまみそかけ」でした。甘味のごまみそが野菜とマッチしていて,京野菜をたっぷりといただくことができました。

7月2日 1年 身体計測

画像1
画像2
画像3
 いつもは4月に保健室で実施する身体計測。今年は各教室に保健室の先生が回るかたちで実施しています。1年生にとっては初めての身体計測。これからどれだけ大きくなっていくのか楽しみです。

7月2日 休み時間の様子

画像1
画像2
 高学年の外遊びの様子です。バレーボールが流行っているようです。担任の先生も一緒に遊んで,楽しいひと時を過ごしています。

7月2日 1年 音楽

画像1
画像2
画像3
 リズムにのって,じゃんけんです。ゆっくりなテンポ,はやいテンポなど,先生の伴奏に合わせてじゃんけんをして,楽しく学習に取り組んでいました。

7月2日 3年 体育

画像1
画像2
 3年生も体力テストをしています。今日は立ちはばとびに挑戦です。何度も練習しながらタイミングをつかんでいるようでした。

7月2日 1年 学級活動

画像1
画像2
 安全ノートを活用して,自転車の正しい乗り方についてみんなで考えました。普段の自分自身の行動を振り返る良い機会になりました。

7月2日 3年 算数

画像1
画像2
 「じゅんに考えよう」ということで,文章題に挑戦です。問題とじっくり向き合い,どのように答えを求めていけばいいか,みんなで考えました。

7月2日 4年 算数

画像1
画像2
画像3
 大きな数の学習が始まっています。4年生では,さらに位が増えて1億をこえる数について学習していきます。世界の国々の人口をもとにして,まずは学習を始めています。

7月2日 5年 理科

画像1
 メダカのたまごの観察です。双眼の顕微鏡を使って観察します。たまごの中でメダカが育ってきていることがわかります。目や心臓が動いているのを見つけていました。

7月2日 5年 体育

画像1
画像2
 走りはばとびの学習です。十分に準備運動をしてから,自分の記録に挑戦しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/27 午前中授業 個人懇談会
7/28 午前中授業
7/29 午前中授業 個人懇談会
7/30 午前中授業 個人懇談会
7/31 1学期終業式 午前中授業
8/1 夏季休業スタート(〜8月23日)
8/2 夏季休業

学校だより

学校評価

学校経営方針

非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

休校中のお便り

京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp