京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:34
総数:176523
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力,豊かな心,健やかな体」を身に付け,次代を生き抜く子どもの育成 ―郷土を愛する子どもを地域とともに育てる―

生活科「つゆみつけ」

 雨が降って,少し雨がやみかけて,「みんなで梅雨の季節を見つけに行こう!」と1,2年生で学校のまわりを歩きました。去年も体験した2年生が「ここで雨の音が聞けるよ。」「ここに木いちごがあるよ。」と1年生をリードしてくれて,梅雨にしか見られないものをいっぱい見つけることができました。かにを持ったことがない1年生も,2年生が全然こわがらずにかにをひょいとつまみ上げるのを見て,こわごわながらも挑戦していました。雨がやんで水たまりが鏡のようになっているところに自分の姿を映したり,川に葉っぱを流して遊んだりもしました。
 学校に戻って1,2年生合同で発見カードを書いて交流し,同じものを見ていても心に残るところは人それぞれ違うことにも気づきました。よい学習になりました。
画像1
画像2
画像3

9-1 「道徳2」

画像1
 本日の2時間目に,9−1では2回目の道徳を行いました。

 今日は,自分の価値観で世界への「意味・価値」が決まることについて考えました。

 ネガティヴな心でいると暗くゆがんだ世界に見え,ポジティヴな心でいると明るく穏やかな世界に見えるものだと考えました。

 そして,誰もが自分らしく,自分の可能性を発揮できる世界にするには,何ができるだろうか?という問いに
「近くの人を大切にし,その個性を尊重することだ」と結論付けていました。

 この時間で考え,共有できたことは,いままでの人権学習などの学びの積み重ねがもたらせたものです。ただ,「思うこと」と「行動できること」とはには雲泥の差があります。

 実際に行動することを「継続」できる人間であり続けて欲しいと思っております。

学校祭へ1

画像1
画像2
画像3
 本日より,3期は学校祭へ向けての取組が始まりました。

 今日は,目的・目標を決定し,どのような「テーマ」で目標達成するのかについて,みんなで考えました。

 来週からは,具体的に「何をすることで」目標達成していくのか議論し合っていく予定です。

避難訓練

 6月18日(木)2校時に,理科室から出火したという想定で避難訓練を行いました。
 マスクの上からですが,煙を吸わないようにハンカチで口を覆い,腰を低くして避難しました。「おはしもて」を守って,静かに真剣に非難することができました。隣の保育施設ベビーハウス堰源の園児さんも避難訓練に参加しました。
 避難後,校長先生から,「とても大切な皆さんの命を守るための避難訓練をしています。火事は,火よりも煙が怖いです。今日の避難訓練では,一人一人がしっかりと煙から身を守る行動ができていました。」というお話がありました。
 訓練後,校内にある防火扉のある場所やしくみについても学習しました。
画像1
画像2

花背学習

画像1
画像2
 先日,9−1の花背学習では,地域活性化の提案に向けた事例づくりのために「サツマイモ」を植えました。

 感染症の影響でスタートが遅れたため,苗に元気がなく,しっかりと根付いてくれるか心配ではありますが,2人の「花背への愛あふれる情熱」をエネルギーに順調に成長してくれることを願うのみです。

 とても暑い中でしたが,がんばりました!

文化祭取組スタート(二期)

画像1画像2
7時間目は、二期のリーダー学年である7年生と二期の先生で、どのような劇にするか初めて話し合いました。
昨年度の劇の発表後から少しずつ話し合っていたようで、とても活発な話し合いとなりました。今日出した案を整理して、内容を詰めていきましょう。これからがとても楽しみです!

【3年生】野菜作り

画像1
3年生では,自分の好きな野菜を育てています。

水やりやそこに集まる昆虫を観察しています。
キャベツにはモンシロチョウのたまごが産み付けられ
アオムシになる様子を観察することができました。

日々成長する植物に栽培の手ごたえを感じている様子です。

【3年】図画工作 きって かきだして くっつけて

図画工作科の授業で粘土をつかって
「きって かきだして くっつけて」の学習を行いました。

粘土を道具をつかって 切ったり,かき出したり,くっつけたり
して自分のイマジネーションを広げて作品を作りました。

迫力のある作品が出来上がり満足な様子でした。
画像1画像2画像3

詩の朗読 7−1

画像1画像2
4時間目の国語は「野原はうたう」の朗読テストを行いました。急なお声がけにもかかわらず多くの先生方が参観してくれたことでかなり緊張した様子でしたが、それぞれが“どう読めばよいか”を考えた上で読みました。
詩の朗読はこれからも定期的に行います。今回の経験をいかして次の朗読につなげてほしいと思います。

1時間目のようす

画像1
画像2
 通常の活動が再開されて2日目。

梅雨の中休みで,さわやかな朝となった1時間目の授業でした。

 6−1では,学級活動を通して,児童一人ひとりが学びを自分事として捉えて取り組めるように,「主体的な家庭学習」について考えました。(画像1)
この時間で考えたことを基盤に,いろいろな発想を付け加え,自分にあった学習方法を身につけていってほしいと思います。

 また,7−1は,美術で「影のあるデッサン」の実習をしました。
指導者は生徒が前期課程の6年生のときから担当しているので,お互いに信頼関係ができています。そのため,生徒たちも安心して授業に臨み,学びを広げ深められている様子でした。(画像2)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立花背小中学校
〒601-1104
京都市左京区花脊大布施町797
TEL:075-746-0131
FAX:075-746-0272
E-mail: hanase-sc@edu.city.kyoto.jp