![]() |
最新更新日:2025/09/05 |
本日: 昨日:122 総数:593368 |
4年 音楽「さくらさくら」3年 音楽「友だち」2年 さんぽみち![]() 岩くら川ぞいの さくらなみ木を あるいてきました。 いまは みどりの はっぱが もりもりとしげっていて 木かげができています。 あるいていると とても 気もちが いいですよ。 じてん車にのっている 2年生の おともだちにも あいました。 みなさんも おさんぽしたり サイクリングしたり 気分てんかんをしてみてね。 5年 音楽「ビリーヴ」1年 「がっこうには なにがある?」
きょうは,たもくてきしつのしょうかいです。木のたてものです。
みんながあつまって,はなしあいをするばしょです。 ちいきのみなさんもつかっています。 がっこうがはじまったら,みんなで みにいこうね。 ![]() ![]() ![]() 【6年生】 国語科 春のいぶき
先生からの問題!
地中で冬眠していた虫がはい出てくるころという意味は,4つの中のどれでしょうか。 1,立春(りっしゅん) 2,穀雨(こくう) 3,啓蟄(けいちつ) 4,雨水(うすい) 答えは,国語の教科書38・39ページに書いてあります。 ![]() 【6年生】 理科 植物の成長と日光の関わり![]() ![]() 4月の上旬に植えると約1ヶ月でここまで育ちました。 今日は,雑草抜きをしました。 6月には,もう少し大きくなっているかもしれませんね。 みんなも見るのを楽しみにしていてください。 なまえつけてよ 【5年生】![]() 1 作者の名前は? 2 主人公の名前は? 3 いくつの場面に分かれている? 4 お話に書かれているのは,何日間の出来事? 5 紙で折った小さな馬に書かれていたメッセージは? 黙々と粛々と着々と
やっぱり学校は子どもたちがいてこその学校。
早く休校が開けることを願うばかりですが, 子どもたちが来ていなくても先生は,黙々と 粛々と着々と子どもたちが来る日に備えて 準備をしています。 でもやっぱりさみしそうです… ![]() 5年生の教室
学校の教室の場所は去年とほとんど変わっていないのですが,
実は5年生と6年生だけ少し変わっているのです。 学校が再開されて登校した時に,間違わずに来てくださいね。 自分の教室の札を見て,どの校舎の何階だったか思い出せますか? ![]() |
|