![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:45 総数:294429 |
4年 理科 ツルレイシの成長〜the bitter gourds〜
4年生のツルレイシですが,4連休明けに様子を見に行くと,なんと立派なツルレイシの実がなっていました。たまたま,連休前に撮った写真があり,その時は10cmにも満たない大きさだったツルレイシが,25cmほどになっていました。ツルレイシの成長に何度も驚かされましたが,今回もまたビックリさせられました。
![]() ![]() ![]() 1年 国語 くちばし 〜quiz〜![]() ![]() 6年 理科 生物どうしの関わり 〜using microscope〜
理科の学習では,食べ物を通してどのような関わりがあるのかについて考えました。今日はビオトープの水を採取して,メダカは何を食べて生きているのか,顕微鏡で調べました。顕微鏡では見たことのない生き物をたくさん見つけることができ,生物には「食べる・食べられる」という関係があることに気付くことができました。
![]() ![]() ![]() 1年 算数 ひき算![]() 1年 国語 くちばし 〜bird's quiz〜![]() 6年 道徳 携帯電話と生活リズム 〜moral education〜![]() ![]() ![]() 携帯電話がほしくてお母さんにお願いし,約束をした上でお母さんに借りることになった主人公の女の子。友達とのやり取りが楽しくて,夜ふかしが続いた結果,友達が学校で体調を崩してしまう姿を見て,自分にとって携帯電話が必要かどうかを考え直すというお話でした。 便利で楽しさがある一方,使い方を誤ると体調を崩したり友達とのトラブルになったりすることもある携帯電話。自分たちが使うとすれば,どんなことに気をつけたいか,しっかりと考えることができました。 6年 図工 くるくるクランク 〜moving box〜![]() ![]() ![]() それぞれが考えるアイディアはとても面白いものばかりで,楽しい作品が仕上がってきました。出来上がった作品はたくさんの人に見てもらえるように飾る予定です。 1年 図画工作 はこでつくったよ 〜Work〜![]() ![]() 5年社会「あたたかい地域のくらし」![]() ![]() 京都にいると,考えられないような生活の様子を思いうかべながら,学習しました。 5年社会「くらしを支える食料生産」![]() 「ミニトマトが茨城,鳥取,長野などいろいろあった。」 「京都で食べる米は,京都とか滋賀の方が運ぶのが楽だと思う。」 ご家庭の皆様のご協力のおかげで,食料の産地調べをまとめることができました。 興味をもって学習に取り組みました。 |
|