![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:14 総数:262050 |
5年 外国語![]() ![]() ![]() 自然と「Hello].」「Bye.」などをいれたり,笑顔で名刺交換ができたりしていました。 6年 算数
算数の時間は,問題が解けるだけではなく,人に説明してわかってもらうことが大切です。「〜ですね。ここまでいいですかか?」「こっちが2倍になっていたらこっちは何倍になりますか?」など聞いている人を意識している人が多いです。聞いている人の反応も上手にできている人が増えてきています。
![]() ![]() 4年理科
4年生はツルレイシが1日にどれくらい成長しているのかを調べています。
今週月曜から,毎日シールをはってみると,1日に約5〜10cmずつ成長していることがわかり,驚いていました, ![]() ![]() ![]() 6年理科
6年生は体のつくりとはたらきの学習を進めています。
ものが燃えた後,空気中の酸素が減って二酸化炭素が増えることを学びましたが,いつも吸っている空気とはいている空気では違いががあるのかどうかを調べました。 石灰水を使ったり,デジタルの酸素濃度チェッカーを使ったりして,吸う空気との違いを確かめることができました。 ![]() ![]() ![]() さわらの幽庵焼き![]() ![]() 「さわらの幽庵焼き」は,京都産の鰆にゆず果汁・さとう・しょうゆ・みりん・酒を合わせた調味液に漬け込んでスチームコンベクションオーブンで焼きました。 ゆずのさっぱりとした味とさわやかな香りがおいしくいただきました。子どもたちからも,「ゆずの味がしておいしい!」と大好評でした。 こばと 7月カレンダー
6月もすぎ,7月になりました。
7月カレンダーは「たなばた」の絵を描きました。 画用紙に,つまようじの先で絵の具を付け 満点の星空に見立てました。 大小さまざまな星ができ,数が増えていたびに 「きれいだね」と呟いていました。 次の8月カレンダーも楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() 2年 算数
長さの計算をしていました。長さが足したり引いたりして合計や差を求められることを学習して,実際に測った長さを足したり引いたりします。
自分の計算のやり方を友達やみんなに上手に説明していました。同じ単位同士を計算することも上手に説明できました。 ![]() ![]() ![]() 1年 生活科![]() ![]() ![]() 2年 体育
例年は縦割りグループで行う新体力テストですが,各学年の体育の時間に行います。2年生の反復横跳びは去年やったはずなのに忘れている人もいて,最初から説明したり練習したりしました。去年の記録を超えているといいのですが。
![]() ![]() 児童総会![]() ![]() ![]() 初めての試みでしたが何とか無事に終わりました。1年生を迎える会もオンラインで行う予定です。 |
|