【懇談会にて】タブレット端末導入に係るインターネット環境調査のご協力
保護者の皆様におかれましては,平素から本校教育活動にご理解とご協力を賜り,まことにありがとうございます。
さて,明日からの三者懇談会におきまして,調査のご協力をお願いします。
5月に行いました,ご家庭のインターネット利用環境調査を,再度実施させていただきます。つきましては,次の2点をご確認いただき,懇談会にてご返答いただきますようお願いします。
・再び臨時休業に入った場合,学習に使用できるPCやタブレット端末がご家庭にあるかどうか
・インターネット用環境について,「光回線等の高速・定額制」のものがあるかどうか
なお,詳細につきましては,懇談会当日に記入いただくアンケートをアップしておりますので,こちらをご覧ください。ご協力のほど,どうぞよろしくお願いいたします。
↓タブレット型コンピュータの貸し出し調査について
【学校の様子】 2020-07-26 11:36 up!
ベル着結果報告7月9日〜7月15日分
第1回テスト前のベル着点検の結果報告が,玄関前に掲示されています。まずは,この取組をリードしてくれた中央委員のみなさん,本当にありがとうございました。本来ならば「0」でいきたいところですが,きちんと点検してくれた結果が数字に表れたと思います。この取組で大切なのは,この数字を踏まえて,自分たちのクラスをどうしていきたいか,を考えて行動することです。パーフェクトのクラスは,なぜ「0」を続けられたのか,「0」でなかったクラスは,その原因は何か,改善策は何かを考え,すぐ実践していきましょう。年度当初に話しましたが,「当たり前に,安心・安全に暮らせるクラス」これは,互いを知り,みんなで協力することでしか生まれません。今回のベル着点検を,常に自分事として考えて,毎日取り組んでいってください。
【学校の様子】 2020-07-26 11:13 up!
スクールカウンセラーたより第3号
明日から懇談会が始まります。この1カ月半,コロナ禍を乗り越えるために,子どもたちにも,保護者の皆様にも,本当にたくさんの力をいただきました。懇談会は,お互いを称えつつ,次の目標を立てて進んでいける場にしていただきたいと思います。そこで,スクールカウンセラーから保護者の皆様にあてて,おたよりが出ております。ご一読いただき,子達のこれからを考えるため,よりよいコンディション作りに役立てていただければ幸いです。
↓スクールカウンセラーたより第3号
【学校の様子】 2020-07-26 10:48 up!
成長するノート
3年生の学級旗づくりを見に行こうと階段を上ると,壁に掲示してあるこれが目に入りました。さすが3年生のノート,自分の工夫がそこかしこに見られ,成長の跡がわかります。「自分の言葉,表現でメモをして,理解を深めていきましょう!」のメッセージの通り,ただノートを写すのではなく,自分の理解のプロセスを見えるようにすることこそ,ノートを書く意味があります。「独自の表現でまとめたり分析したりする」ことで,自ら身に付けたものを使って練習する,それが重ねられることが力になります。良い見本は,力になります。良いところはどんどんまねていきましょう!
【学校の様子】 2020-07-21 19:59 up!
3年生学級旗制作
毎年なら4月の家庭訪問の時期に作成している学級旗。今年は休校の関係
で午前中の短縮授業になった今週から制作を開始しました。各クラスで
考えたデザインを制作スタッフのみんなが旗にしてくれてます。中学校
最後のクラスの学級旗ですね,どのクラスも思いが込められています!
【学校の様子】 2020-07-21 19:47 up!
先週を振り返ってPart4【1年道徳「コンピュータペンシル」】
先週を振り返って,今度は,1年生の道徳の振り返りが,踊り場に掲示してあったので,それを見せていただきました。お題は,「コンピュータペンシル」,ドラえもんの道具の一つです。そこで発問,「あなたはコンピュータペンシルを使いますか,使いませんか?」テストを控えた1年生が,きっと葛藤したことでしょう。テストの前と後でも,考えが変わった人もいるかもしれません。そこで,「使わない」「使う」の答えを一つずつ紹介します。
「使わない」
今日「ドラえもんは,人をダメにするために道具を貸している」とか言っている人がいたけれど,私は違うと思いました。(ドラえもんは)一回道具を貸すことによって,今までのことの大切さや,努力する理由を教えるために(貸したの)だと思いました。…(続く)
「使う」
僕は,自分ができないことをごまかすためには,絶対にAIには頼りません。でも,AIがさらに良い使われ方をされるための研究は,する価値があると思います。囲碁にもAIがあるけれど,固定観念を打ち破り,すごく良い働きをしています。使い方をよく出来たらいいなと思いました。
【学校の様子】 2020-07-20 16:16 up!
先週を振り返ってpart3【5組さん体育】
先週を振り返って,今度は5組さんの体育の授業にお邪魔しました。ソフトテニスでは,うまくラケットを振り,相手にボールを返していましたね。サッカーでも,先生に向けてパスを出し,返ってきたボールを1回止めてから,インサイドキックで返す,その一連の動作がしっかりできていましたね。私は球技が苦手なので,皆さんに教えてもらおうかと思いました!
【学校の様子】 2020-07-20 15:05 up!
先週を振り返ってpart2【第1回テストを終えて「見えない努力の積み重ね」】
先週を振り返って,今度は,第1回テストを終えて,3年生の学級通信からの振り返りです。
「見えない努力を積み重ねる人に…」
厳しい話をしますが,どれだけがんばっても,努力した結果は,点数や成績という形の見えるところには,すぐに表れません。「あれだけやったのに,(点数が)上がってないし,もう嫌や〜!!」と心が折れそうになる時もあると思います。
そんな風に思ってしまう気持ちもわかりますが,忘れないでほしいことは,「努力した分,必ず成長している」ことです。努力してきたことは,見えないところで確実に自分の経験値として積みあがっています。その経験値を積重ね続けた人こそ,見える結果を出すことができます。
振り返って,自分を修正できる人,粘り強く取り組み続けることができる人,努力の結果は,そんな力を付けることにほかなりません。学び続ける力こそ,自分の可能性を広げます。学校の勉強,学校以外の勉強,自分の可能性を広げるチャンスをつかむために,学び続ける努力を身に付けていきましょう!
【学校の様子】 2020-07-19 12:53 up!
先週を振り返ってpart1「夕焼けが美しい」
昨日(7月14日),久しぶりに晴れ間がありました。雨が降り続き,大きな被害が発生
しているところが多く,そんなニュースに触れるたびに心が痛みます。
夜の7時を過ぎてもまだ明るい西の空の夕焼けがとても美しく,何だか
幸せな気持ちになりました。何気ないことにしあわせを感じられる日々
を過ごしたいですね。
そして大変な日々を送られている被災地の方々に想いをはせ,自分たちに
何かできることをしていければと思います。
【学校の様子】 2020-07-19 12:42 up!
第1回テスト1日目その1
今日から第1回テストが始まりました。1年生は,中学生になって初めてのテスト,緊張感が伝わってきました。学習したことがテストできちんと使えましたか?
【学校の様子】 2020-07-16 16:11 up!