京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up15
昨日:191
総数:824217
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

希望制学習相談の様子

 本日より学習相談がスタートしています。初日の今日は,8:30から1〜4年の各1クラスずつ,9:50から9年生2クラス,11:10から9年生の別の2クラスと合計8クラスで実施しています。ベーシックステージは特例預かりとの関係で,先週と比べ大幅に数が増えるといったことはないのですが,9年生は,合計60人くらいが登校してくる予定になっており,フロアの雰囲気が先週とは全く違うものになっています。それぞれ50分程度,家庭学習課題の質問をするなどして,帰宅予定です。帰った後は引き続きSTAY HOMEがんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 8年生 ZOOM 英語科質問会 連絡

画像1 画像1
ZOOM質問会への参加を検討されている方へ

ZOOMへの参加はWifiのつながった環境でされることをお勧めします。
アプリのダウンロードは無料ですが,Wifi環境下でなければ,利用にはデータの消費量に応じて料金が発生しますのでご注意ください。
各ご家庭の契約プランにもよりますので,保護者の方と相談をして参加を検討してください。

全学年 おやつの時間  5月18日(月)

画像1 画像1
今日のおやつの時間は、
「スイートポテト」です。
蒸したり焼いたり揚げたり…色んな調理方法で楽しめる「さつまいも」ですが、
今回はまろやかな甘みのスイーツにしました。
食物繊維もあるので、運動不足での便通改善効果につながってくるといいですね!


↓ ↓ ↓ ↓ (クリックしてね!)

スイートポテト


ケガや、やけどに気をつけて
お家の人と一緒に作ってくださいね!

今日の給食レシピ 5月18日(月)

画像1 画像1
今日の給食レシピは,5月18日に予定していた献立です。

・鶏肉ととうふのくず煮
・ほうれん草のごま煮

ほうれん草には,みなさんの血をつくるもとになる,「鉄」が多く含まれています。
元気な体をつくるために,しっかり食べましょう。

↓↓↓↓(クリックしてね)
鶏肉ととうふのくず煮
ほうれん草のごま煮

ケガややけどに気を付けて,
お家の人と一緒に作ってくださいね。

9年生 英語 教科書の音声part2

 9年生のみなさん,元気に過ごしていますか。自粛が少しずつ解除されつつありますが,引き続き油断せず過ごして下さいね。登校が再開されたら,またとても忙しくなります。今の間に,計画的に課題をやり終えて下さい。
Unit1の単語とUnit1-1の教科書の本文をナザレ先生が録音してくれました。しっかり発音練習したり,何度も聞いて音を理解しておきましょう。

〇Unit1 新出単語
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/mukaijimashuren...

〇Unit1 part1 本文
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/mukaijimashuren...

おはしをつかったゲームをしよう

画像1 画像1
こんにちは。栄養教諭の廣瀬先生です。

おうちでできる,おはしを使ったゲームを紹介します。おはしの持ち方を確認して,正しい持ち方でチャレンジしてくださいね。おうちの人と,勝負してみてもよいですね!

★用意するもの★
・いつも使っているおはし
・お皿 2つ
【つまむもの】…全部なくてもよいです。おうちにあるもので工夫してみよう。
・わゴム(わっかのまま・切ったもの)
・食器用スポンジ(2センチ角くらいに切る)
・ティッシュ(細長く切ったり,一口くらいの大きさに丸めたりする)
・大きめのビーズ(あれば)
・乾燥しただいずやあずき(終わったら食べられますよ)

★ゲームのやり方★
(1)かたほうのお皿に,つまむものをすべて入れる。
(2)よーいドンで,からっぽのお皿に,おはしを使って入れる。
(3)はやくぜんぶ入れられた人が勝ちです!
※やくそく
 ・おはしは正しい持ちかたですること
 ・おはしだけ使うこと。手は使わないこと

画像2 画像2

5年 5月17日までの課題 国語5「漢字の広場」

 「漢字の広場」では,これまでに習った漢字を使って文づくりを行います。新出漢字でドリルや漢字ノートに練習しても,しばらく使わないと忘れてしまいます。
 習った漢字は,国語科に限らず,生活のあらゆる場面で意識的に使っていきましょう。
 5年生の教科書には,漢字の広場1から6まで載っています。4年生までに習った漢字を使ってできる内容ですので,自主学習で取り組むこともできます。

 プリントの説明はここをクリック

5年 5月17日までの課題 国語4「季節の言葉1(春の空)」

 みなさんは,春のどんなところが好きですか?
 「枕草子」につづられている春の風景を参考に,みなさんの感じる春らしいものや様子を,文章に書き表してみましょう。
 とはいえ,季節は夏に向かって進んでいます。春だけでなく,他の季節でも,この書き方を生かして書くことができます。

 プリントの説明はここをクリック

5年 5月17日までの課題 国語3「漢字の成り立ち」

 この内容は,「がんばれ!京都の子どもたち 〜オール京都で学びの支援を〜」で放映されましたが,教科書の34・35ページや課題プリントを見ながら視聴すると理解が深まると思います。

 「がんばれ!京都の子どもたち 〜オール京都で学びの支援を〜」のページ👈ここをクリック 
※4月OA分番組配信 4月20日(月)11:00〜11:25 内容(B)小国語(1)で本内容を取り扱っています。
※ユーザIDやパスワードは,配布しましたプリント「新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休業期間の延長について」でご確認ください。

 プリントの説明👈ここをクリック

5年 5月17日までの課題 国語2「なまえつけてよ」

 表を書く時のポイントや感想文の書き方を載せています。
 物語有を読むときに,登場人物の心情や人間関係を理解することは,自分自身のものの見方や考え方を広げることにもつながります。
 「なまえつけてよ」のように,自分と同年代の登場人物が出てくる本や自分とはことなる立場の人物が出てくる本を選んで読んでみましょう。

 プリントの説明は,ここをクリック。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/27 午前中授業(給食なし)・個別懇談会
(後期課程)部活再登校(14:30〜)
7/28 午前中授業(給食なし)・個別懇談会
(後期課程)部活再登校(14:30〜)
7/29 午前中授業(給食なし)・個別懇談会
(後期課程)部活再登校(14:30〜)
7/30 午前中授業(給食なし)・個別懇談会
(後期課程)部活再登校(14:30〜)
7/31 終業式(給食なし)

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校教育計画

学校評価

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp