京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up1
昨日:67
総数:633080
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

3年生 国語科「段落のつながりに着目して」

画像1
 「こまを楽しむ」の学習では,「はじめ・中・おわり」の文章構成を見つけた後,「問い」の答えを「中」の段落から見つけるようにしました。

4年生 国語科「自分の考えを発表しよう」

画像1
筆者の考えを読んで,自分の考えをまとめ,発表しました。文章構成に着目して筆者の考えをとらえることができました。

4年生 国語科「要約するとき」

「要約」について学習をしています。二つの例文を比べて,要約のよさや要約のポイントについて話し合いました。
画像1

6年生 社会科「天皇中心の国づくり」

画像1
 冠位12階の色について「先生も紫や」と,少し盛り上がりました。天皇中心の国づくりについて学習問題をみつけ,まとめました。

5年生 国語科「書写【道】」

 毛筆で「道」を書きました。文字のバランスを考え,しんにょうのはらいに気を付けながら書くことができました。
画像1
画像2
画像3

4年生 国語科「要約するために」

 文章を要約するにはどのようにすればよいかを考えました。筆者の考えと例を使って,要約することを学習しました。
画像1
画像2
画像3

3年生 国語科「こまを楽しむ」 2

 読み取ったことを学級で話し合って考えを深めています。
画像1

3年生 国語科「こまを楽しむ」 1

 「こまを楽しむ」の【おわり】の部分には,どのようなことが書かれているのかを読み取って,自分の文章をどのように書いていけばよいのかを学習しました。
画像1
画像2
画像3

2年生 算数科「3けたの数の大きさのくらべ方」

 3けたの数の大きさをどのようにして比べればよいのかを考えました。上の位から順に比べていけばよいことを学習しました。
画像1
画像2
画像3

1年生 どくしょしゅうかん 〜よみきかせ〜

画像1
 今日は,図書委員会のお兄さんが読み聞かせにきてくれました。本の題名は「ワニぼうの こいのぼり」図書館にある本なので,見つけたらぜひ自分でも読んでみてほしいと思います。
 
 読書ビンゴに取り組んでいて,「アンデルセンの本を見つけたよ!」「Eのあのところをさがしたよ!」と言っている子もいました。どんどん読書に親しんでほしいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/27 個人懇談会
7/28 個人懇談会
7/29 個人懇談会
7/30 個人懇談会

学校だより

学校評価

お知らせ

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よみとりもんだい

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp