![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:12 総数:510241 |
7月3日の授業風景(1年)![]() ![]() 学校生活にも慣れてきて,自分たちがするべき流れがずいぶん分かってきました。 町別児童会![]() ![]() ![]() 7月3日の授業風景(6年)![]() ![]() 蒸し暑くなってきて,1クラスあたりの人数も多い6年生ですが,どの学習にも集中して取り組めています。 7月3日の授業風景(5年)![]() ![]() ![]() 社会では,低い土地に暮らす人々の工夫を考えました。 家庭科は裁縫学習の始まりです。玉結び・なみ縫い・玉どめに挑戦しています。 ひだまり学習では人権侵害について身近な事例をあげながら考えていました。 7月3日の授業風景(4年)![]() ![]() 外国語では天気の言い方に慣れ親しんでいました。 ひだまり学習では体育科保健領域の学習と関連させながら,体の変化について考えました。 7月3日の授業風景(3年)![]() ![]() ![]() 算数ではわり算の学習もレベルが上がり,答えが10を超えるようなわり算もできるようになりました。 学活では係での活動やひだまり学習(人権学習)に取り組んでいました。人間の体の中にも大事なものがたくさんあるということをみんなで確認しました。 7月3日の授業風景(2年)![]() ![]() ひだまり学習では自分の体を大切にすることと,けがの手当ての仕方をみんなで確認しました。 算数では長さの学習で,ものさしを使って意欲的にものの長さを測っていました。 7月3日の授業風景(たいよう)![]() 新型コロナうウィルスが収束しきっていない今,自分の体を守るために今できることを考えました。 1年生を迎える会(6年)![]() ![]() ![]() 7月7日にはたてわりで「なかよし会」があります。3密やソーシャルディスタンスに気を付けながらリーダーとして活躍してほしいです。 体育科 「リレー」(5年)
体育科の学習の様子です。リレーはトラック,バトンを使用せず,各チームにコースを用意し,バトンパスは距離をとってコーンをタッチしたり,線をこえることで次の走者につなぎます。
マスクを外し,ソーシャルディスタンスや熱中症対策を意識しながらの活動です。一人一人の子どもたちが今気をつけないといけないことを意識しながらも,活動に熱心に取り組む姿が見られます。 ![]() ![]() |
|