京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up41
昨日:170
総数:620319
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立西京極中学校のホームページへようこそ!

服のチカラプロジェクト

昨年度,生徒会が不要になった子供服を回収し,それを必要としている国に送る”届けよう 服のチカラ”プロジェクトに取り組みました。この取組には,校区の3小学校や児童館にもご協力いただき,また近くにある私学の中学校とも協力しました。その取組への感謝状が贈られてきました。職員室前に掲示してありますが,早く皆さんに見てほしいです。
画像1
画像2
画像3

京都・学びプロジェクト(4月27日)

今日は,11:00からKBS京都で全学年向けの道徳と,中学1年生の技術の放映があります。ぜひ見てください。

おはようございます(4月27日)

土,日はどのようにすごしましたか?本年度のインターハイが中止になるなど,残念なニュースが聞こえてきましたね。しかし,今は我慢の時。「明けぬ夜はない」と言われるように,きっと日常が取り戻せる日が来ます。
さて,校内巡りも終わりに近づいてきました。今日はふたたび南校舎を出て,北校舎に戻りましょう。
北校舎1階には,技術室があります。ここでよく,いろんなものの製作をしていますよ。
2階には,第一理科室があります。昨年度京都のチャンピオンに輝いた理科部も,よく使っていますね。
同じく2階には,生徒会室があります。生徒会の人たちが,ここで会議やこ作業をします。窓からのぞくと,挨拶運動で使った大きなにじっくまくんのポスターが見えますね。
画像1
画像2
画像3

「きみの『楽しい』を見つけよう!」 臨時休校期間中の家庭学習応援コンテンツの紹介

京都市教育委員会が,各家庭で自主学習に活用できる教材や,インターネット上で利用可能なコンテンツについて紹介しています。学習プリントを各家庭で印刷できるサービス「東京書籍『プリントひろば』」の他,各家庭で利用できるインターネット上の学習支援コンテンツについても紹介していますので,ぜひ活用してください。

配布資料「きみの『楽しい』を見つけよう!」京都市家庭学習応援コンテンツ(PDF形式, 289.83KB)
  ↓
https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/cmsfiles/co...

中学校版「プリントひろばご利用ガイド」(PDF形式, 682.16KB)
  ↓
https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/cmsfiles/co...

京都・学びプロジェクト

今日は,14:30からKBS京都で中1の社会の放映があります。ぜひ見てくださいね。

おはようございます(4月24日)

天気予報によると,今日まで気温が低めらしいですね。明日からは,気温がグッと上がるようです。この気候,いったいどうなっているのでしょう。
一年生の教室のある南校舎4階は,とても景色がいいですよ。右手を見ると比叡山が,左手を見ると愛宕山が見えます。写真は,比叡山の姿です。
北校舎屋上の,ソーラーのパネルも見えますね。
画像1
画像2

おはようございます(4月23日)

今日も朝は肌寒いですね。妙に暖かい冬が終わったと思ったら,いつまでも肌寒さが続きます。
中学生が,公園などで集まって遊んでいる,という声がよく耳に入ってきます。休校期間で,皆さんもストレスが溜まっていると思います。しかし,大人も,社会全体もみんなストレスを抱えています。今が我慢の時。外出はできるだけ控え,特に他の人と集まるのは避けましょう。
今日の校内巡りは,南校舎4階です。ここには,調理室があります。家庭科の授業の調理実習で使います。時折,いい匂いがただよってきますよ。
4階には,第二音楽室もあります。すでに教室で合唱ができる態勢になっていますね。
画像1
画像2

こんにちは(4月22日)

4月終盤なのに,ひんやりとした気候ですね。休校期間中も,先生たちは会議や研修を行っています。全員が集まる研修は,体育館で隣の人と間を空けて,さらに窓を開けて行うなど,工夫しています。
今日は,この後15:30からKBS京都で中1と中2の数学の学習内容が放映されます。ぜひ見てくださいね。
今日の校舎巡りは,引き続き南校舎です。南校舎の階段の踊り場には,皆さんの学習にy句だつような内容が,その時期に合わせて掲示されます。
2枚目の写真は,図書室です。いろんな本があり,しかも本を選びやすいように工夫されていますので,ぜひ来てくださいね。
最後の写真は,第一音楽室です。先生はいつも,合唱コンクールで各クラスの合唱を聞いて感動します。今年も早く,歌声の聞こえる学校になってほしいです。
画像1
画像2
画像3

家庭学習について

休業期間中の子どもたちの自主学習に活用できるような教材や,インターネット上で利用可能なコンテンツについて,京都市教育委員会から紹介がありました。ぜひ利用してください。
右の「お知らせ」の「家庭学習ついて」「プリントひろば利用ガイド」をご覧ください。

おはようございます(4月21日)

人通りもめっきり少なくなりました。皆さんは,元気にすごせていますか。今日は,KBS京都で11:00〜中2,中3の国語,15:30〜中1,中2の数学が放送されます。ぜひ見てくださいね。
番組表
 ↓
https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/cmsfiles/co...
また,京都新聞ジュニアタイムズに,おうちでできる運動が紹介されています。
ぜひ,取り組んでみてくださいね。
 ↓
https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/cmsfiles/co...

今日の校内巡りは,南校舎2階から始めましょう。ここは,第二美術室です。ここでどんな作品ができるのか,楽しみです。
南校舎の廊下には,あちこちに手作りのベンチが置かれています。
第二美術室…ということは,第一美術室もあります。こちらは,南校舎1階です。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立西京極中学校
〒615-0817
京都市右京区西京極宮ノ東町1
TEL:075-315-1531
FAX:075-315-1532
E-mail: nishikyogoku-c@edu.city.kyoto.jp