![]() |
最新更新日:2025/09/07 |
本日: 昨日:64 総数:499627 |
6年 社会 〜あすぱるの具体的な活動〜
前回は,埼玉県川口市の「あすぱる」という施設から,色々な疑問を考えましたね。疑問をもつことが,学習意欲を高める活動になるので,みなさんも普段の学習活動から疑問をもつ習慣をつけましょう!
埼玉県川口市の児童センター「あすぱる」では,多くの活動が行われています。教科書(政治・国際編)のp36〜p37を見ると,子ども中心のイベントはもちろん,お父さんを対象にした,赤ちゃんとのふれあいイベントもあることがわかりますね。このように,子どもたちが安全に楽しく遊べるだけでなく,親の子育てに関する相談や,出産前後の学習など「子育て支援」の事業も行われています。 「あすぱる」での交流をきっかけに,地域の大人がよりよい子育てのために進んで活動することができるといいですね。 6年 社会 〜子育て支援の願いを実現する政治〜![]() さて,今日から社会では新しい単元の紹介をします。 埼玉県川口市には,年間約7万人が利用する「あすぱる」という児童センターがあります。赤ちゃんや小さな子どもだけでなく,幅広い年代の方々がこの「あすぱる」を利用しています。なぜ,このように多くの人々が「あすぱる」を利用しているのでしょうか。また,どのような流れで「あすぱる」はつくられたのでしょうか。 上の画像から調べたいことや不思議に思ったことがどんどん出てくるといいですね。 6年 保健「ていこう力ってなんだろう?」
わたしたちの体には,病原体などから体を守り,
病気にかかってもそれに打ち勝とうとする力が備わっています。 それが,ていこう力です。 規則正しく生活したり,気持ちを明るく持ったりすると, ていこう力が高まって,病気を防ぐことができます。 ![]() 6年 五年生で習った漢字(1)
漢字の復習をしましょう。
答えは,漢字スキルの18ページにあります。 ![]() 6年 五年生で習った漢字(2)
漢字の復習をしましょう。
答えは,漢字スキルの18ページにあります。 ![]() てきどに体を動かしましょう!
体操の動画をアップしています。
ぜひご一緒に! ↓ 学校たんけん3
ほけんしつから学校としょかんへいってみよう!
↓ 「学校としょかん」 にしこうしゃには,学校としょかんがあります。 たくさんの本があるので,ぜひよんでみてください。 6ねんかんでなんさつよめるかな? 学校たんけん2
1年生のきょうしつからほけんしつへいってみよう!
↓ 「ほけんしつ」 がっこうのなかでけがをしたときや しんどくなったときにつかうおへやです。 なかにはようごのせんせいがおられます。 しんちょうやたいじゅう,しりょくなどもこのへやではかります。 学校たんけん1
1年生のきょうしつからしょくいんしつへいってみよう!
↓ 「しょくいんしつ」 このおへやは,せんせいたちがおしごとをするおへやです。 ようじがあるときには 「しつれいします」「○ねん○くみ」「○○です」といってからはいりましょう。 生かつ 「大すきいっぱい わたしのまち」![]() ![]() ![]() みなさん,はづかしのまちのどんなところがすきですか? どんなばしょによくいきますか? はづかしのまちはしぜんがたくさんあってとてもすてきなところですね。 はづかしのまちはとてもひろいので,まだまだしらないところがいっぱいあるとおもいます。 がっこうがはじまるまでに,じぶんのいえのきんじょにあるみんなにおすすめしたいばしょをかんがえておいてくださいね☆ さて,2まいのしゃしんはどこのばしょかわかるかな・・? |
|