4連休 安全に気をつけてお過ごしください
今週から,一気に夏になったような感じがします。
最高気温が34度になりました。
先週までの雨のおかげで,今年は夏が来るのが少し遅くなりそうだと
思っていました。
暑い中,子どもたちは2日間がんばって取り組んでいました。
4連休に入ります。
くれぐれも安全,熱中症等に気をつけてお過ごし下さい。
暑さで疲れがたまっていることと思います。
ゆっくりと休んで,来週にまた元気な姿を見せてほしいと思います。
保護者の皆さまも,暑さが厳しくなってきました。
お体に気をつけてお過ごしください。
いつも何かとご支援,ご協力いただきありがとうございます
1学期も残り5日となりました。どうぞよろしくお願いいたします。
【学校の様子】 2020-07-22 19:13 up!
1年生 たし算
1年生たし算の学習を進めています。
ノートの書き方もとても上手になってきました。
たし算の場面を絵や図に表して,計算の仕方の説明にも
チャレンジしています。
計算ができるだけでなく,しっかりと説明をすることができる力も
とても大切です。
【1・2年・5組】 2020-07-22 19:08 up!
2年3組へお客さん・・・?
2年3組で図画工作で粘土を使って,いろいろなものを作っていまいた。
「にぎにぎ ねん土」の学習です。
子どもたちがそれぞれ,想像したものを作っていました。
とてもいい作品が出来上がっていました。
その時,教室の出入口付近から
「わあ〜」という声が・・・。
なんと換気のために開けていた扉から,
カブトムシが入ってきました。
子どもたちはとても興奮していました。
無事,虫かごに入れ,大切に育てることを決めました。
【1・2年・5組】 2020-07-22 19:05 up!
理科 ゴムや風の力
3年生
今日は体育館で実験をしました。
ゴムの力はどんなときにそのはたらきが大きくなるのか?
また,風の力もどんなときにそのはたらきが大きくなるのか?
ゴムを3段階に分けて引っ張り,その力を利用して車を走らせてみました。
走り出しのスピードや進んだ距離を記録しました。
その結果から,わかったことをまとめました。
子どもたちとても喜んで実験をしていました。
【3・4年】 2020-07-22 19:00 up!
かさ
5組で算数の「かさ」の学習をしました。
6本のペットボトルのかさ比べをしました。
水をペットボトルにいっぱいいれ,
同じかさのコップに注ぎ,何杯分かで比べました。
【1・2年・5組】 2020-07-21 19:22 up!
5年 走り幅跳び
5年生
走り幅跳びをしています。
リズミカルに助走し,踏み切ることが大切です。
うまく踏み切るためにも,助走距離,どちらの足から助走をスタートさせるか等も
ポイントです。
しっかりと踏切りって,着地!!
跳んだあと,帰り道にある目印で踏切方の練習をしていました。
【5・6年】 2020-07-21 19:18 up!
ご協力をお願いします
新型コロナウイルス感染者数の増加が気になるところです。
学校においても継続して,感染予防対策に努めておりますが,ご家庭におきましても,新しい生活様式のもと,引き続き感染予防対策にご注意いただきますようにお願いします。
以前のおたよりでも通知しましたが,学校での感染リスクを減らすため,児童に発熱や風邪症状があった場合やPCR検査を受けることになった場合には,登校を控えるようにご協力いただいています。ご家族についても同様の対応をしていただくように,以下の内容について,再度以下の配布文書にてご確認ください。
<swa:ContentLink type="doc" item="112975">家庭での健康観察の徹底と体調不良時のたいおうについて</swa:ContentLink>
また,同居家族に以下のような症状がある場合,児童本人の症状の有無に関わらず,学校に連絡・相談ください。児童を自宅待機させていただくようにお願いする場合があります。
以下ご確認下さい。
・息苦しさ(呼吸困難)や強いだるさ(倦怠感),高熱等の強い症状のいずれかがある。
・基礎疾患があるなど重症化しやすい方で,発熱や咳などの比較的軽い風邪の症状がある。
・上記以外の方で,発熱や咳などの比較的軽い風邪の症状が続いている。
・同居家族がPCR検査を受ける場合,速やかに学校にご連絡ください。その場合,結果が判明するまでは,児童本人の症状の有無に関わらず,自宅待機させていただくようにお願いします。
ご協力の程,よろしくお願いいたします。
【学校の様子】 2020-07-21 12:14 up!
3年 理科 植物のからだのつくり・・・
植物の育ちかたの学習をしてます。
いろいろな植物がありますが,
共通していることは,植物のからだのつくりは,
「根・茎・葉」からできていることです。
教科書に載っているいろいろな野菜の写真。
さて,「根・茎・葉」のどの部分を食べているのでしょうか?
レンコンは?
アスパラガスは?
ジャガイモ,さといもは?
サツマイモは?
思わず,「えっ,そうだったの?」と言ってしまうものもありました。
【3・4年】 2020-07-20 19:09 up!
朝の様子・・・
5組の朝の様子です。
今日の予定や給食の献立を確認したり,
一分間スピーチをしたりしています。
教室に入ると,とても元気のよい挨拶をしてくれます。
元気をもらうことができ,とてもうれしく,今日も一日
がんばろうと思うことができます。
【1・2年・5組】 2020-07-20 19:04 up!
社会 縄文のむらから・・・
縄文のむらの様子から,時代が進み,当時の生活様式も
かわってきています。
今日は,2枚の資料から,どんな風に生活が変わってきたのかを
考え,予想しました。
自分の考えを,グループで交流しました。
米作りの広がりによって,むらの様子がどのようにかわったのか?
みんなで考えました。
【5・6年】 2020-07-20 19:01 up!