京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up14
昨日:78
総数:787975
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

5年生 分散登校初日(A班)

画像1
 今日から分散登校でした。5年生はAグループの13人が各クラス登校しました。

 ひさしぶりの教室での授業。昨日以上にドキドキした姿が見られましたが,これまで自宅で学習してきたことを出し合って,確認しながら授業を受ける姿が見られました。また明日はお家で学習したことを復習して,木曜日元気に来てくださいね。

 Bグループのみなさんは今日自宅でどんな風に過ごしましたか。明日また,朝からみんなで学習しましょう。学校で待っています。

授業再開!

画像1画像2
今日はAグループが登校し,学活や国語の学習をしました。

学活では,感染防止のためのお話やこれからの生活についてお話しました。

そして,国語では,漢字に取り組みました。
一生懸命に,集中して取り組む姿は,とても立派でした!

短い時間でしたが,子ども達と過ごすことができ,とてもうれしかったです。

明日は,Bグループのみなさんが登校です!
元気な姿を見れることを,楽しみにしています!

いよいよはじまりました!

画像1
画像2
画像3
 6月1日、体育館で学年オリエンテーションを行いました。
 お隣と距離をとって、校長先生や保健室の先生の話を聞きました。久しぶりに子どもたちに会えて、とても嬉しかったです。

 これから本格的に学校生活が始まります。体調に気を付けて、元気に学校に来てください。

 先生たちと一緒に少しずつ小学校生活に慣れていきましょう。

6月2日(火) 登校の様子

「おはようございます。」

隔日登校(1日おきの登校)がスタートました。

子どもたちは,にこにこしながら登校していました。

今は,「ウオーミングアップ期間」です。

少しずつ学校に慣れてくださいね。
画像1
画像2

アゲハチョウの強さ

画像1
画像2
アゲハチョウの「おちたくん」

「チョウになるかどうかは,おちたくんの生きる力次第」

と校長先生から教えていただきましたが

あれからずっと落ちたままでした。

ところが今日!!

無事に成虫になることができました♪

みんなの祈りが通じましたね♪

2枚目の写真はおちたくんの抜け殻です。

はじめての学年集会

画像1
画像2
画像3
今日は久しぶりにみなさんに会うことができて

先生たちもとてもうれしかったです。

久しぶりの学校はどうでしたか?

明日からまたしばらくの間

全員で揃うことができませんが

安全に気をつけて過ごしましょう♪

今日の学年集会では,校長先生や長谷川先生からも

お話をしていただきました。

静かに聞くことができましたね。

すばらしい!!

中学年らしい姿を見ることができました。

明日からもまたその素敵な姿と

素敵な笑顔を見せてくださいね☆

大きく育て

画像1
 今日から学校が再開し,久しぶりにみんなの顔を見ることができてとてもうれしかったです。明日からの学校生活を全力で楽しんでいきたいですね。
 今日ひまわりの大きさを調べに行くと,17センチメートルになっていました。28日に大きさを調べた時より5センチメートルものびていました。

みんなで感染を予防しよう

画像1
今日,久しぶりにみんなの元気な姿を見ることができて,
とても嬉しく,安心しました。

先生は,みんなの姿にパワーをもらっていたんだなあと
改めて気づくことができました。

みんなは,どんな気持ちでしたか?

久しぶりの登校に疲れた人もいるかもしれませんね。
また,聞かせてくださいね。

さて,今日のオリエンテーションでは,
新型コロナウイルス感染予防の大事なお話をしました。

・どうやって感染するのかな
・30秒間の手洗いをしよう
・マスクをつけよう
・生活リズムを整えて元気な体をつくろう
・毎日の持ち物
(健康観察票/生活点検票・ハンカチ2枚・マスク・マスク袋)

についての内容でした。
静かに集中して聞くことができていました。

「あわあわ手洗いの歌」に合わせて
手をすみずみまで洗う練習もしましたね。

ぜひ,家でもお家の人と一緒にやってみてくださいね。

さあ,今日から2週間ウォーミングアップ期間です。

ぼちぼちで大丈夫です。
一緒に学校の生活リズムにもどしていきましょう。

みんな,久しぶりだね!

画像1
2年生の子ども達の元気な声が校舎に響きました。

元気な顔を見ることができ,とてもうれしく思います。

明日から,少しずつ学校生活に慣れていきたいと思います。

そして,来週の金曜日には,全員元気にそろって,
再スタートできることを楽しみにしています。

5年生 学校再開 【うれしいね,全員集合!】

画像1
画像2
画像3
 今日から学校が再開しました。初日は,これからの学校生活について体育館でオリエンテーションでした。
 
 ひさしぶりの学校・友達。期待とちょっぴり不安そうな様子を見せながら登校してくれました。先生達もみんながどんな姿で来るのかドキドキしていましたが,全員が元気な姿でそろったことが,何よりうれしく思います。

 はじめに校長先生から学校再開に向けてのお話を聞きました。『4年生から5年生は高学年となる大きな変化の1年であること。だからこそ,残り10カ月大事な1年にしていこう』 とお話をいただきました。
 そして養護の長谷川先生からは今後の学校生活で気を付けてほしい保健のお話を聞き,特に大事な手洗いについてはみんなで一緒に30秒練習してみました。明日の学校からはもちろん,お家でもやってみてくださいね。
 
 松下先生からは今後の予定を,清水先生からは安全について,最後に山本先生からこんな学年にしよう!とお話を聞きました。
 たくさんお話があり,疲れたと思いますが,40分間しっかりとお話を聞く姿に,「さすが高学年の5年生」といった姿を,早速見ることができました。

 最後にクラスに分かれて,担任の先生から一言ずつお話を聞いて解散です。明日からは分散登校ですが,いよいよ授業もはじまります。高学年らしい姿を,たくさん学校で見たいなと思っています。
 楽しく,みんなで5年生の形を作っていきましょう!明日からまた待っています!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/27 午前中授業(給食なし)  個人懇談会(1日目)
7/28 午前中授業(給食なし)  個人懇談会(2日目)
7/29 午前中授業(給食なし)  個人懇談会(3日目)  古紙回収
7/30 午前中授業(給食なし)  個人懇談会(4日目)  移動図書館
7/31 午前中授業(給食なし)  第1学期終業式  児童朝会  大掃除  トイレ清掃

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

新規カテゴリ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp