京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up8
昨日:116
総数:663611
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

1年生 『今日の給食は?! 編』

今日の献立は「高野豆腐と野菜のたきあわせ,ごまずに,麦ごはん,牛乳」です。
高野豆腐にダシがしみ込んでいて,とてもおいしかったです。

「きれいに完食!ごちそうさまでした!」という児童がたくさんいました。
画像1
画像2

6年生 社会『日本国憲法 三つの原則 編』

画像1
日本国憲法の三大原則はもちろんご存知ですよね。
『国民主権』
『基本的人権の尊重』
『平和主義』の3つです。
今日は「基本的人権の尊重」について調べ, なぜ「基本的人権を尊重しなくてはいけないのか」をみんなで考えました。
画像2

4年生 体育『50m走 疾走 編』

画像1
画像2
画像3
晴れ渡った青空のもと,4年生の歓声が聞こえます。今日は50mのタイムを測りました。
「去年より速くなった!」と喜ぶ子もたくさんいました。2021年東京オリンピックには間に合いそうにありませんが,4年生の目は2024年パリオリンピックを見つめています!!そのゴールはパリへと続いているのです!

1年生『ぞうきん について』

 先日お伝えした,ぞうきんについて,分かりにくい点があったと思いますので,もう一度お伝えします。


 ぞうきんは,児童用・提出用,2枚ご準備していただきます。

 児童用は,ゴム(約35cm)をつけて,名前を書いてください。下の写真のように,自分の席にかけれるようにします。

 提出用には,ゴムもつけず,名前も書かずに出してください。教室の掃除の時などに使用します。

 ぞうきんは,準備ができましたら,学校まで持たせてください。よろしくお願い致します。

画像1画像2

6年生 算数『線対称はおまかせよ 編』

画像1
画像2
画像3
休校期間中に予習をしていたので,内容はバッチリ!

身のまわりには線対称のものがたくさんあることがわかりました。

つぎは点対称に挑戦だ!!

1年生 『ひらがな & すうじ 練習 編』

国語では「ひらがな」の学習,算数では「かず」の学習をしました。

繰り返し練習して上手にかけるようになりました。

やっぱりみんなで学習するっていいですね〜。

画像1
画像2
画像3

1年生 『みんなで給食おいしいな! 編』

画像1
画像2
クラス全員で食べる初めての給食。
今日の献立は「にしんなす,かきたまじる,胚芽米ごはん,牛乳」です。

やっぱり給食はみんなで食べるのが一番です。

食も進み,おかわりする子が続出しました。

4年生 図工『絵具始めました 4年生編』

4年生も3年生に負けじと絵の具を使って,色遊びをしました。
筆先を上手に使いながら太い線や細い線を描いて,表現していました。
画像1

5年生 『B班さん,音楽室へようこそ 編』

先週のA班さんに続いて,B班さんも音楽の学習がスタートしました。音楽の学習の進め方を聞き,学習時に気を付けることを確認しました。

また,西村先生のピアノの演奏を聴き,感じたことを交流した子どもたち。これからもすてきな音楽に出会っていきましょうね。

画像1
画像2
画像3

3年生 図工『絵具始めました 編』

絵具を混ぜ合わせて,たくさんの色を作ってみました。
できた色で自由に絵を描きました。

色とりどり自信作が出来上がりました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/27 午前中授業(給食なし)
個人懇談会1日目
7/28 午前中授業(給食なし)
個人懇談会2日目
7/29 午前中授業(給食なし)
個人懇談会3日目
7/30 午前中授業(給食なし)
個人懇談会4日目
7/31 1学期終業式
午前中授業(給食なし)
個人懇談会5日目

学校だより

学校アンケート

お知らせ

台風・地震等に対する非常措置について

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp