![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:33 総数:244003 |
2くみ うなぎの うっちゃん![]() ![]() ![]() 高雄小学校のうなぎのうっちゃんは,水槽をきれいにそうじしてもらって元気いっぱいです。大好物のミミズを追いかけています。 2くみ きょうのいちにち![]() ![]() ![]() 今の6年生が4年生のときにクリーンセンターにいただいたヒオウギです。プランターで元気に育っています。 水やりをしているとヒオウギにきれいな花が咲いているのに気が付きました。 味わうことばから,給食クイズを作りました。
給食をもっと味わって楽しんでもらえたら,ということで,「おいしさをあらわすことば」を目・鼻・口・舌・耳・心を手掛かりにして探し,給食こんだてのクイズを作りました。
<子どもたちの感想> ・体の色いろな所を使って,1つのものを大事にして食べるということに気づけた。1つ1つ大事に食べたい。 ・みんないろんなかんじかたをするのがわかりました。 ・クイズを作るのに,味やかおりを思い出して,もう1回食べたいなと思いました。 ![]() 2年 リズムあそび![]() ![]() 2チームに分けて考えましたが,それぞれの良さがあり,見ていてとても楽しかったです。手をたたきながらジャンプをしたり,ボックスステップを取り入れてみたり,しゃがんでみるなど,オリジナルのダンスを作ることができました。 次の時間もどんなダンスができるのか楽しみです。 2組 きょうのいちにち![]() ![]() ![]() ひるやすみにはあつかったけど,1くみのみんなとあそびました。たくさんあせをかきました。 4年生も昼休みには1組のみんなと遊びました。「だるまさんがころんだ」を元気いっぱい楽しみました。 2年 ドレミで遊ぼう![]() ドレミの音の高さを意識するための学習なので,本当は歌ってほしいところでしたが,今回は身体で表現してみました。 この写真は,「ソ」の高さを表しています! とても楽しみながら音の高さの違いに気付けましたね。 1年 体育の時間![]() ![]() ![]() 3年生 カブト虫![]() ![]() 成虫になった姿を見るのを まだかまだかと待っていた子どもたちでしたが, カブト虫は昼間は土の中で眠っているため なかなかで見ることができません。 我慢できなくなった子どもたちは, 「(カブト虫を)ほりだす!」と言って虫かごをひっくり返し, やっとカブト虫に会えることができました。 2くみ きょうのいちにち![]() ![]() ![]() ちびっ子広場の花壇では,4・5年と2組でお世話しているアサガオ,ツルレイシ,ヘチマ,ヒョウタン,どれもずいぶん成長してきました。 はじめて1くみとのこうりゅうで,ころがしドッジボールにさんかしました。さいごには,「どっじぼーるをしてたのしかったです。」とかんそうをはっぴょうしました。 2くみ れごのぷろぐらみんぐ![]() ![]() ![]() こちらは,ドミノ倒しを開始するロボットを作りました。ドミノも大成功!その上には,見張り番の「ポク」が座ることができます。 ぼくが「ポク」です。体を回転させることができます。 |
|