京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up95
昨日:206
総数:419184
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

ゴシゴシ,ピカピカ!

画像1
 今日の掃除の時間にはこんな素敵な姿が見られました!ゆかをゴシゴシ,ピカピカきれいにしてくれていました!

学習の様子2

画像1画像2画像3
 班で活動を通して深めた考えは学級全体に向けて発信もしました。

学習の様子

画像1画像2
 今日の国語の学習ではついにグループ学習を行いました。本文を読んで考えたことを班で共有して自分の考えとの差異などに注目してさらに考えを深めました。

ドリームワールドをお掃除!

画像1画像2
 ドリームワールドの掃除を始めています。今日は水まわりの掃除と落ち葉拾いを行いました。これからどんなふうにきれいになっていくのでしょうか…?楽しみですね。

理科 こん虫の育ち方

画像1
画像2
チョウの体は,頭・むね・はらの3つの部分に分かれていて,むねには6本のあしがあります。
このような体のつくりをした虫を,こん虫といいますね。

トンボやバッタも,同じ体のつくりをしているので,こん虫です。

天気がよかったので,実さいに外に出ていろいろな虫をかんさつしてみました!

委員会のお仕事,頑張っています!

画像1
 委員会のお仕事が始まりました。えのき学級でも高学年の子たちがそれぞれの委員会でお仕事を頑張っています。今日は図書委員会の子たちが貸し出しの作業をしていました。

反復横跳び

画像1画像2
 体力テストの一つである反復横跳びをしました。みんなで練習してから,さぁ本番!1回目より2回目のほうがいい記録がでたようです。

社会科

画像1
画像2
 低い土地のくらしのまとめをノートにしました。子どもたちは4つの項目を立てて学習をふりかえりながらまとめていました。

図工科

画像1
 自分にとっての大切な風景。小学校生活最後の一年であるからこそ,大切にしたい風景。イメージをしっかりもちながら,色ぬりにも挑戦しています。丁寧に頑張る姿,とてもすてきですね。完成まで頑張り続けます。

係活動(お笑い)

画像1
 給食を食べ終わった後の恒例イベント。お笑い係のネタを見ています。応援する周囲の子たち,事前に一生懸命ネタ合わせをする係の子たち。どちらも素敵です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

動画

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp