京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up12
昨日:40
総数:329659
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は、月〜木曜日は8時〜18時、金曜日は8時〜17時です。

5年生 かんがえるのっておもしろい

画像1
休校期間中,先生たちもお勉強。
国語の教科書を読んでみました。

14,15ページに書かれている谷川俊太郎さんの詩
「かんがえるのって おもしろい」

この詩に出てくる「このおかのうえ このきょうしつ」が
まさに今の日本のようだと考えながら読みました。


今,自由に外にも出られず,友達にも会えず,したいこともできず,
とてもつらい毎日を過ごしていると思います。

けれど戦っているのは自分だけではありません。
みんながよりよい未来に向かって戦っています。
今の私たちの行動によって,未来が育っていくのです。

きっとこの大きな壁を乗り越えたとき,
今よりもっと友達の大切さ,自由であることの喜び,
当たり前の日常を当たり前に過ごせるありがたさ・・・
を感じ,前よりもっとっもっと素敵な毎日が待っている!!

なんてことを考えながら,この詩を何度も読みました。


みなさんはどんなことを感じましたか?

また学校が始まったらぜひ教えてね!!

5年生 教科書から探してみてね!

画像1画像2
5年生の皆さん,元気に過ごしていますか?

先生たちは毎日きちんと手洗いうがいをして,
元気に草刈りをしたり,プリントを作ったりしています!

さて,皆さん教科書にははもう名前を書いて,中も見ましたか?

実は,今年からの教科書には去年まではなかった工夫がしてあります!
見つけた人はいるかな?

どんな工夫かというと・・・

ところどころにQRコードがついているのです!!

これを読み取ると・・・
きっと学習の役に立つこと間違いなし!!!

ぜひ探して読み取ってみてね!!
(教科によって,ついていない教科書もあります)

1ねんせいの みなさんへ

いちにち げんきにすごしていますか?

ちしろせんせいも たにぐちせんせいも とってもげんきです。


『いちねんせいの かだい』もがんばっていますか。

えんぴつを ただしいもちかたで もてるように

ちゃれんじ してみてくださいね。

こくごのきょうかしょ14・15ぺーじをひらくと

あかまるのようなQRコードがあります。

おうちのひとにたのんで,よみとってもらうと

えんぴつのただしいもちかたの どうがもありますよ。


画像1

6年生 身近な英語

画像1画像2画像3
問題です。
読めますか???


1.sheets

2.color

3.canterbury





答えは,こちら。





1.sheets・・・「シーツ」・・・枚

2.color こらー ではなく 「カラー」・・・色

3.canterbury・・・カンタベリー



身近な英語たくさんありますね。

英語だけではなく,いろいろな国の言葉も見つけることができそうですね!

【もんだい】桜の葉はどっちでしょう?

画像1画像2画像3
みなさん 元気(げんき)にしていますか?


桜の花が散(ち)ってしまって,緑色になっています。



正解は・・・









左(ひだり)の葉

でした。










比べてみると,ちがいに目がいくようになりますね。


3年 社会科の学習

3年生のみなさん。元気に過ごしていますか? 
 
先生から休校中のみなさんに学習のアドバイスです。

3年生の社会科の学習で,地図記号を覚えていきます。
地図帳の12ページにたくさんあるので見てみましょう。

また,気分転換に新しい教科書を読んでみるのもいいですね。

休校が続きますが,
元気に過ごしてくださいね。

画像1画像2

元気ですかー!? 社会 都道府県クイズ その1

みなさん休校中,元気に過ごしていますか?

青戸先生・小川先生・中家先生は
みんなの学習プリントをつくるなど
元気に過ごしています。

さて,4年生の社会科では都道府県の学習をします。

みんなは自分たちの住んでいる都道府県を言えますか?

そう!みんなの住んでいるのは京都府ですね。

今日からホームページで都道府県のクイズを出していきます。

もしわからなかったら,みんなに渡した地図帳をつかって調べてみてね。

では,第1問!!

下の生き物はどこの都道府県でしょう?

ヒントは一番大きな都道府県で有名です。

答えは次に4年生のホームページを更新するときに発表します。

さぁ,みんなわかるかな〜?

画像1

6年 英語の学習たのしみですね!

画像1画像2画像3
6年生のみなさん,お元気ですか。

下川先生は,英語のフラッシュカードを作っていました。
カードを印刷して,透明のラミネートシートでコーティング。
こうすることでたくさん使っても強くなるのです。

下川先生がもっているのは

soccer

で,そっかーでななく,「サッカー」ですね。


桶川先生がもっているデザートの名前は何でしょうか。
みなさんはどちらが好きですか。

桶川先生は,
パフェ parfait
が好きだそうです。

プリンは pudding
ケーキは cake
お茶は  green tea

です。


どれも,発音と少しだけ違いますね。


6年生のみなさんのおうちの中にも,実は英語がたくさんかくれていますよ。
探して読んだり書いたりしてみると楽しいですよ。


英語では,読むだけでなく,書く学習もあります。
はやくみんなで学習したいですね!

ラジオ体操第1

みなさん,体はなまっていませんか?

ラジオ体操で時々は体をほぐしておきましょう!

ラジオ体操第1

藤(フジ)の花

6年生のみなさんお元気ですか。
藤(フジ)の花が見頃になりましたよ。
きれいですね〜
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/31 終業式

学校教育目標・経営方針

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

学校だより

学校よりのお知らせ

小中連携

京都市小学校運動部活等ガイドライン

暴風警報等の発令措置について

京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp