京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up11
昨日:81
総数:365709
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

学校の屋上から見ると

画像1
画像2
画像3
 今日は,風もなくあたたかいですね。
 学校の屋上から写真をとってみました。学校の屋上からは,どんなものが見えると思いますか?
 「東寺さん?」そうですよね。東寺の五重のとうは,見えるでしょうね。
 では,学校から見て,どちらの方こうに見えると思いますか?
 「北」「南」「東」「西」?

  正解は・・・東寺の五重のとうは,学校から見て北に見えます。

学校から見て,東・南のしゃしんものせておきます。東はどのしゃしんかな?考えてみてね。


5年生のみなさんへ!第4弾

 昨日の答えをお知らせします。
正解は,3番の花は咲かないです。
 写真でも分かるように,発芽して花を咲かせた後の球根は,ほとんど養分が残っていません。残念ながら,水栽培の球根では,命をつなぐことは難しいのです。
 では,球根で育つ植物は,どのようにして次の球根を作るのでしょうか。1年生の時に,チューリップを育てましたね。咲き終わっった後の球根を掘り起こしたときに,初めに植えた球根の隣に,小さな球根がくっついていませんでしたか。それが次の新しい球根です。

画像1

そこにいたのは・・・

画像1
 学校で友だちと一緒に遊んだり勉強したりできないこと,友達に会えないこと,先生に会えないこと…。つまらなかったりさみしかったりすることもあるかもしれません。「STAY HOME!(家にいましょう)」という状況は,日本だけでなく世界でも同じです。そして,世界中で「がんばろう!」の輪が広まっています。こういう時だからこそ,周りの人を笑顔に,そして人と人とのつながりを大切にしたいですね。
 九条塔南小学校の子どもたちに先生たちのメッセージは届いているでしょうか?

 さて,今日は,とても日差しの暖かい春らしい一日でしたね。
学校の中を歩いていると,お話しをしながら運動場を眺めている二人がいました。とっても仲がよさそうです。
 近づいてみると,「春だね…。」「あったかいね…。」という声が聞こえてきました。
 二人とお話をしようと思って声をかけると・・・

 なんと「がまくん」と「かえるくん」でした!!

 二人とも春が大好きだそうです。しばらく学校にいるそうなので,お話したことをホームページで紹介しますね。
画像2

音読は大切!

画像1
 ☆3年生で使う音読カードをいんさつしました!☆
 
 3年生のさいしょのお話は
 「きつつきの商売」
     〜読んで,そうぞうしたことをつたえ合おう。〜 です。


 『商売』ということばを聞いて,みなさんは,どんなことをそうぞうしますか?

 「お店」「ものを売る」「いそがしい」など,花びら学習をしたら,たくさんのことをそうぞうしてくれることと思います。
 「きつつきの商売」では,きつつきは何を売るのでしょうか?楽しみですね。何を売るのかを考えながら音読してみましょう。
 

6年生 手作りマスクのすすめ

画像1画像2
今日の一句
 品うすの マスクがぼくの宝物 工夫をこらして DIY
  
「今,大切にしてるものは?」の問いに「マスク」と答えた6年生がいました。ごもっともです。でも,使い捨てではもったいないですね。
そこで,使い捨てマスクもくり返し使えるように,簡単マスクカバーを作ってみては?
マスクより少し大きめに布を裁ち,布を中表にして筒状に縫います。縫い終わったら表にひっくり返しましょう。枕カバーに枕を入れるようにマスクを入れたら出来上がり。
さあ,裁縫セットを準備してきましょう!

4年 どちらでしょう?

土づくりをしているとき,いろいろな生き物にも会いました。
その中で,ダンゴムシと思っていた生き物が,実は,ワラジムシという生き物だということを初めて知りました!
みなさんは,知っていましたか?

では,次の2枚の写真,どちらがダンゴムシで,どちらがワラジムシでしょう?

答えは次の更新で!!
画像1画像2

4年 土づくりをしました

画像1画像2
4年生の理科の学習で,ツルレイシを育て,観察します。
ところで,ツルレイシを知っていますか?
どんな植物か調べてみてね。

今日は,前もって土づくりをしました。
プランターの土をひっくり返し,根と石を取り除き,腐葉土と肥料を入れてまぜまぜしました。
いい土ができました。
助っ人に来てもらいましたが,時間がかかりました。みんなでやったら,早く終わるし,もっと楽しかったんだろうなあ。

さて,白衣を着た人が一緒に活動していました。この人はいったい誰でしょう?
答えは,休校明けのお楽しみです。(すぐ,わかっちゃうかな?)

2年生 とけい

画像1
2年生のみなさん。
1年生でならった,とけいのよみかたはおぼえていますか?

では,もんだいです。
しゃしんのとけいは,なんじなんぷんでしょう。





こたえは,2じ53ぷんです。
むずかしかった人は,1年生のさんすうのきょうかしょを見て,ふくしゅうしてくださいね。

学校はおやすみですが,おうちでもとけいをいしきして,生かつしましょう。

2年生のきょうかしょには,もうすこしむずかしいとけいのもんだいがのっています。
さんすうセットのとけいをつかって,かんがえてみるのもいいですね。
学校がはじまったら,みんなで学しゅうしましょう。

JAXA キッズコンテンツ特集

JAXA(宇宙航空研究開発機構)から,臨時休校中の子どもたちに向けて『キッズコンテンツ特集』が掲載されています。


https://fanfun.jaxa.jp/topics/detail/16060.html

桜の舞い散る中で・・・

 「早ね・早起き・朝ごはん」規則正しい生活をすること,手洗い・うがいをこまめにすること…。今まで分かっていてもできていなかったことをきちんとすることが健康への第一歩です。自分の体を守るためにしっかりとやりましょう!

 さて,今日はとてもいい天気でしたが,少し風が強くて肌寒い1日でしたね。強い風のおかげで,校舎の周りは桜の花びらでいっぱい!校舎の中まで舞いこんできていました。
 風が吹くたび桜の花びらが舞い散る中,管理用務員さんがほうきをもってずっと花びらを集めてくれていました。でも少し寂しそうです。きっと「子どもたちがいたらなぁ…。」と思いながらお仕事をされていたのだと思います。
 担任の先生も管理用務員さんも,教職員みんなが九条塔南小学校の子どもたちと過ごせることを楽しみにしていますよ!

画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

台風・地震等に対する非常措置についてのお知らせ

京都市立九条塔南小学校
〒601-8442
京都市南区西九条御幸田町109
TEL:075-691-1540
FAX:075-691-1575
E-mail: kujotonan-s@edu.city.kyoto.jp