京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up4
昨日:45
総数:280667
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

6年生 国語科の学習

画像1
画像2
画像3
図書室で学習をしている様子です。

6年生 国語科の学習

調べ学習をしている様子です。
画像1
画像2
画像3

6年生 国語科の学習

身の回りで自分たちが取り組めそうなテーマについてタブレットを使って調べています。
画像1
画像2
画像3

6年生 委員会活動

朝の職員室前の様子です。
生き物委員さん,頑張っています。
画像1

今日の3年生

授業も頑張ってます!
そうじも頑張ってます!
 
画像1
画像2

ソフトボール投げ

7月16日(木)スポーツテストの一つであるソフトボール投げを行いました,。
1年から6年生まで,各学年ごとに時間を分けて一人2回ずつ,ソフトボールを投げます。1年生は初めての子も多く,なかなかうまく投げられない子も。ですがこれからだんだん上手になってきます。子どものなかには40mを超える記録もありました。
久しぶりに青空も顔を出してくれました。青空に向かって思いっきりボールを投げるのは気分もよいでしょうね。梅雨はいつあけるのかなあ。
画像1
画像2
画像3

2年 図工

画像1
画像2
画像3
 2年生の図工では「にぎにぎねんど」を行いました。指先を器用に使いすてきな作品ができました。みんなで見合い,感想を伝えあいました。

1年 図工の学習

 ソフトボールなげが早く終わったので,火曜日の図工の続きをしました。心がぽかぽかするような絵が完成しました。
画像1
画像2
画像3

1年 ソフトボールなげ

画像1
画像2
画像3
 1,2年生合同で新体力テストをしました。2年生が投げている様子を見て,「おお!すごい!」と声を上げていました。1年生は初めてのソフトボール投げでしたが,腕を大きくふって投げられました。

1年 算数の学習

 「ふえたりへったり」の学習をしました。バスに5人のっていて,3人おりました。そのつぎに5人乗ってきて,最後に4人おりました。人をブロックに置き換えて,ふえたりへったりする数を考えていきました。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/24 スポーツの日
7/27 午前中授業 個人懇談会
7/28 午前中授業 個人懇談会
7/29 午前中授業 個人懇談会
7/30 午前中授業 個人懇談会

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

台風等に対する非常措置についてのおしらせ

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp