![]() |
最新更新日:2025/09/03 |
本日: 昨日:22 総数:244915 |
2くみ きょうのがくしゅう![]() ![]() ![]() さんすうでは,すうじのぶろっくをつかって,たかくつめるようにがんばりました。「8はむずかしいなあ。」とこまっていました。 きょうのやさいのおはなは,きいろいきゅうりのおはなです。 給食室より![]() ![]() ![]() ☆ 黒糖コッペパン ☆ 牛乳 ☆ 大豆と鶏肉のトマト煮 ☆ ほうれん草のソテー 大豆と鶏肉のトマト煮は, 時間をかけてじっくりと煮込んでいます。やわらかく煮た大豆にトマトソースの味がしみていて, 蒸し暑い時期にも食べやすい献立です。 教室では「おそうじパンをするから, パンを全部食べんと置いとくねん」とか「ソースつけて食べたらおいしい」などと, 教えてくれました。 登校日の様子から 6月9日![]() ![]() ![]() 算数 4年 「角の大きさを比べよう」![]() ![]() 大きさを比べるだけなら角を写し取り重ねればいいのですが、 「どれぐらい違うの。」と聞かれると測る道具が必要だとわかりました。 そこで、今日は、初めて分度器を使ってみました。 分度器って、どんな道具? ・分度器って丸いのに定規みたいな目盛りがついている。 ・分度器には0から180までの数字がついていて右から0なのと左から0なのが二重になっている。 ・分度器の一番上は90で90だけ数字は1つだ。 新しい道具をじっくり観察していろいろなことに気づいていました。 その分度器を使って、角度を測ってみた子どもたち、 これから、いろいろな角を測って、新しい道具を使いこなしてほしいと思います。 4年 観察しよう![]() これから大きく育つかな。 1ねん さんすう 「かずをくらべてみよう」![]() ![]() 算数で1対1対応の概念を学習しました。 はじめて数図ブロックをつかって数を比べました。 色をわけて,ブロックを置き,並べて比べることができました。 次は「かずとすうじ」を学習します。 1〜10の数字をつかって数を比べられるようにしていきます。 2くみ とてもあつい1日でした。![]() ![]() ![]() 今日はじゃがいもの白い花とトマトの黄色い花を紹介します。 今日の活動では,レゴブロックで自分の好きな戦士を作り上げました。 今にも動き出しそうな戦士が完成しました。 登校日の様子から 6月8日![]() ![]() ![]() 2くみ きょうのがくしゅう![]() ![]() れごぶろっくのぷろぐらみんぐでは,せんぷうきをつくりました。おとがでるようにしたり,ひかりのいろをかえたりするぷろぐらみんぐをかんがえました。 3年生 係活動をはじめよう!![]() 3年生になって初めての学級会でしたが, 自分の意見と理由をはっきり伝えたり, 友だちの意見と比べながら係を決めたりしていました。 みんなが納得する係をスムーズに決めることができ, 「係活動が楽しみ!」と嬉しそうでした。 |
|