京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/27
本日:count up2
昨日:22
総数:244906
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 仲間とともに高め合い 未来に向かって たくましく生きる子の育成

2くみ カイコが成虫(せいちゅう)に!

画像1画像2画像3
さなぎになっていたカイコが成虫になりました。幼虫が大きかったので,成虫も大きいと思っていましたが,モンシロチョウぐらいの大きさでした。オス,メスがいてたまごをうんでくれるかな?

ナスの収穫をしました。この前よりも大きくて104グラムありました。


2年国語 たんぽぽのちえ

画像1
6月19日(金)2年生は, 国語科「たんぽぽのちえ」で, たんぽぽが仲間を増やすために働かせている知恵を見つけました。「地面にぐったりと倒れて種に栄養を送る」「綿毛をいっぱいに開いて種を遠くまでとばす」など, 教材文からたくさんの「ちえ」を見つけて発表しました。

2年 どんな教室があるのかな

画像1画像2
生活科の学習で,1年生に向けての
教室を紹介するポスターを作るために,
教室の事前調査をしました。

今日は音楽室や校長室,放送室をまわりました。

4年 あまんきみこさんの作品

画像1画像2
白いぼうしに出てくる,タクシー運転手の松井さんは,あまんきみこさんの他の作品にも登場します。

教室に数冊用意して,自由に読むことが出来るようにしています。

不思議で,心があたたまるお話が多く,子どもたちも好んで読んでいます。

4年 第2回学級会

画像1画像2
前回の学級目標に続いて,係活動を話し合って決めました。

司会グループがリードして,上手く話し合いが進みました。

良く頑張りました。

2くみ やさいのしゅうかく

画像1画像2画像3
まえにしゅうかくしたじゃがいもは,いえにもってかえっておいしく食べられたようです。まだまだあったじゃがいもを,せんせいがたにおすそわけしました。

きふきんばこをつくって,じゃがいものかわりにきふきんをもらいました。つぎにうえるやさいのたねやなえのためにつかわせていただきます。おかねをかぞえるべんきょうもできましたね。

ナスをはつしゅうかくしました。

くわがたも2くみのいきものたちのなかまいりです。

4年 漢字の学習

画像1
4月の漢字から,順番に学習しています。丁寧に丁寧に。

4年 問いについて考える

画像1
白いぼうしの学習では,自分が不思議に思ったことを「問い」にして,それに対する自分の考えをまとめています。

5年 算数 「比例」

5年生では、ともなって変わる2つの数量の関係について学習しました。
3cmの厚みのレンガを積み上げ個数と高さとの関係や,
1m80円のリボンの長さと値段の関係について、表に直して考えました。
表を指さしながら,なぜ比例と言えるのかみんなで説明し合いました。

画像1
画像2

6年 算数 「文字と式」

6年生は,新しい単元「文字と式」の学習を始めました。

Xとyをつかって,数の関係を式に表わします。

初めは,X(エックス),Y(ワイ)という言葉に,

「難しい学習なんじゃないか。」

と身構えていた子どもたちですが,学習が進むにつれて,文字を使いこなし

友だちに説明できるようになってきました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/27 個人懇談会1日目
7/28 個人懇談会2日目
7/29 個人懇談会3日目

学校だより

学校評価

京都市立高雄小学校「学校いじめの防止等基本方針」

お知らせ

学校経営について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立高雄小学校
〒616-8283
京都市右京区梅ケ畑奥殿町15
TEL:075-861-1028
FAX:075-871-2081
E-mail: takao-s@edu.city.kyoto.jp