京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2025/09/05
本日:count up33
昨日:47
総数:173392
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


熱中症に気を付けよう!お茶と帽子を忘れずに!

2年 体育科「からだほぐしのうんどうあそび」

本日2時間目に体育をしました。
今回は「たいそうがかり」が中心となって準備運動をしました。

他にも中間休みや昼休みには,「たいそうがかり」が企画して八瀬たいそうやパプリカを踊っています。

画像1

1ねん 文字探検

画像1
画像2
画像3
書写の時間に学校の文字探検に行きました。
学校の中はの字がいっぱいで,用紙に書ききれないほどの文字を見つけることができました。
難しい漢字やアルファベットまで見つけられました。

タブレット型コンピュータを使って,校区を調べるよ

画像1
画像2
画像3
金曜日の社会科学習の様子です。

写真を撮る時には,両手でコンピュータを持って,

足をふんばり,ぶれないようにします。

「さっきとったしゃしん,すこしぶれてたな。」

「つぎは,うごかないようにしてとるよ。」


校区探検で,コンピュータが役立ったかな?



校区の様子を調べよう

画像1
本日から,本格的に毎日の学習が始まります。

3年生は,社会科の学習で,校区の様子を調べに出かけました。

気付いたことをメモしたり,写真を撮ったりするために,

タブレット型コンピュータを持って出かけました。

金曜日には,タブレット型コンピュータの使い方を学びました。

どんなことが見つかったかな?

3年 図画工作科『絵の具+水+ふで=いいかんじ!』

画像1
画像2
 今日から,3年生が楽しみにしていた絵の具を使った学習です。
 水の量を調整したり,2色の色を混ぜていろいろな色作りを楽しんだりしながら,絵の具の使い方を学習しました。
 さすが3年生!1度説明を聞くだけで,準備も片付けもばっちりでした。

5年生 図工の後は・・・

画像1
「後片付けしようか。」と声をかけると,一人一人率先して後片付けを始めました。あっという間にきれいな教室に!さすが5年生です。

5年生 図工「のぞいてみると」

画像1
画像2
今日から図工では,「のぞいてみると」の学習をしています。箱の中に差し込んだ光から,さまざまな世界を想像して,その世界を箱の中に作り出します。「光が雪に見えるから雪の世界を作ろう。」「光を暗闇の中で光るスポットライトにしよう。」と,想像を膨らませながら作品を作っていました。

5年生 音楽「はじめまして!」

画像1
今日は,今年度5年生の音楽を教えてくださる中村先生との初めての授業でした。子どもたちは,「好きな食べ物」や「得意なこと」などの自己紹介を中村先生にしました。1年間どうぞよろしくお願いします。

5年生 国語「きいて,きいて,きいてみよう」

画像1
グループごとに,1年生にインタビューをする内容を話し合いました。「1年生だったらこの質問の意味わかるかな?」「この質問なら1年生も簡単に答えられるね。」と,相手意識を持ちながら話し合っていました。

5年生 体育「ボールを使って…」

画像1
今日は,ボールを使った体ほぐし運動をしました。手をたたいたり,1回転したりしながらボールをキャッチしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp