京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up100
昨日:38
総数:872043
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

今日はいい天気!

画像1
 やっと晴れました!そらいろでは,シャボン玉をしました。めあては「大きいのや小さいのを作ってみよう!」今回は,ふくのではなくてシャボン玉マシーンやうちわの骨・フライ返しなどを使いました。

図書館は本がたくさんあって楽しいね♪

画像1
画像2
借り方,返し方をやってみた後は,本をゆっくり読みました。

好きな本を見つけたり,友達と大型絵本を読んだりしていました。
読んだ本は読書ノートに記録していました☆

本の借り方を学びました

画像1
画像2
画像3
今日は,図書館の本の借り方に挑戦しました!

学校司書の先生に借り方と返し方を教えてもらいました。
順番も守って楽しく本を借りていました♪

ごはんつぶをきれいに食べました!

画像1
ごはんの上手な食べ方を学習した子どもたちは,今日のごはんつぶをきれいに食べていました!

ピカピカのお椀を何人もの子どもたちが見せに来てくれました!

そうじも毎日頑張っています!

画像1
画像2
画像3
机をはこぶのもとても上手になってきた子どもたちです。

友達と力を合わせて「よいしょ,よいしょ!」とはこんでいます♪

画像1画像2
 例年なら京都の町も祇園祭や宵山といった言葉が飛び交うこの時期,暑くなったなと感じる頃です。でも今年は,雨が多く,涼しい日が多いです。

 でも,今朝は蝉(せみ)の鳴き声が聞こえました。子どもたちも蝉の抜け殻を持って登校してきました。まだ週末も雨の予報がありますが,間違いなく暑い夏が近づいています。

 マスク着用での本格的な夏の到来は,不安もあります。「うつらない」「うつさない」よう気をつけながら,熱中症の予防もしなくてはなりません。

 保健だよりでも熱中症の予防・感染症の予防についてお知らせしましたが,引き続き,健康観察を続けていただきますよう,お願いします。

 なお,保健だよりの中でも記載しましたが,学校での感染リスクを減らすため,児童に発熱や風邪症状があった場合やPCR検査を受けることになった場合には,登校を控えるようにご協力いただいています。ご家族についても同様の対応をしていただくように,以下の内容について,再度ご確認ください。

○同居家族に以下のような症状がある場合,児童本人の症状の有無に関わらず,学校に連絡・相談ください。児童を自宅待機させていただくようにお願いする場合があります。

・ 息苦しさ(呼吸困難)や強いだるさ(倦怠感),高熱等の強い症状のいずれかがある。
・ 基礎疾患があるなど重症化しやすい方で,発熱や咳などの比較的軽い風邪の症状がある。
・ 上記以外の方で,発熱や咳などの比較的軽い風邪の症状が続いている。

○同居家族がPCR検査を受ける場合,速やかに学校にご連絡ください。その場合,結果が判明するまでは,児童本人の症状の有無に関わらず,自宅待機させていただくようにお願いします。

京都市中での感染拡大が心配です。各家庭に置かれましても,「新しい生活スタイル」の実践にご協力お願いします。

壁をつけると?

画像1
画像2
画像3
車に壁をつけて進ませてみました。
すると,うまく進みません。友だちと相談しながら
どうすれば進むのかを考えました。

みんな風を使って進ませいました。

How are you?

画像1
画像2
外国語では,ジェスチャーをつけて友だちに挨拶をする学習をしました。

みんな英語の意味が相手に伝わるように,表情や体で表現しながら交流が出来ました。

結果

画像1
画像2
実験した結果,ゴムを引っ張る距離が長いと遠くに進むことが分かりました。
みんな楽しみながらも,やることはしっかりやっていました。

ゴムや風の力

画像1
画像2
画像3
ゴムを引っ張る長さを変えて,車の走る距離を実験しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校教育目標

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

その他のおたより

出席停止報告書

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp