京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up4
昨日:53
総数:405272
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「学びを創造し、共に挑戦する子どもの育成」

R1後期学校評価

<swa:ContentLink type="doc" item="101188">R1後期学校評価</swa:ContentLink>

5/15 2年 こくご(きょうのできごと) お手本

 宿題チェック表で,5月15日に予定している「きょうのできごと」のプリントのお手本です。「つづけてみよう」から1つ選んで,くわしく書きましょう。

 最後に日記を書くときは,1行目に『その出来事があった日付・曜日・天気』を書いて,2行目から書き始めてください。文の書き始めは,文字一つ分下げて書きましょう。

【訂正】
さらにくわしくの3つの吹き出しで,1番下の吹き出しは『思ったこと』を書いてください。


「きょうのできごと」プリントの書き方
  ↓
2年 国語(きょうのできごと)

IM(探究算数)『ほかとはちがう数はどれかな??』

画像1
次の6つの数のうち、ほかの数とはちがうものが1つあります。

その数はどれでしょう。また、その理由もいいましょう。


26 44 53 80 96 152


人によって答えはちがうと思いますから,おうちの人にも聞いてみると

おもしろいですよ☝︎

いい天気が続いています

画像1画像2
 気持ちの良いいい天気が続いています。学校でも用務員さんをはじめたくさんの人たちが水やりをしています。きれいなお花など植物も元気に育っています。みんなの登校を楽しみに待っているようです。
 
 もちろん暑くなってきますので,水分補給など気をつけながら過ごしていきましょう。

4年生 学年だより「スクラム」 HPバージョン 第14号

4年生のみなさん,こんにちは!今日も元気にすごしていますか?
か題がたくさん出ていますが,計画的に進めていますか。お家の人から,みんなががんばっていると聞き,とてもうれしく思います。むずかしいな,分からないなという人も大じょうぶ!また学校で一しょにやりましょう。
 
 今日は都道府県問題です。「山」「川」のつく都道府県は,それぞれいくつあるでしょう?か題プリントや,地図帳を見てさがしてみてください。意外とたくさんありますよ。

 それではみなさん,また明日!元気でね!

2年 宿題プリント(生活・国語) お手本

 先日掲載した,生活のプリントが見えにくかったので,もう一度掲載します。


また,今日予定していた「ふきのとう」⓷⓸プリントの⓷のお手本も載せます。国語の教科書も一緒に読んで,だれが言っているのか,どんな場面か考えながら,読みかたを書きましょう。
画像1
画像2
画像3

テレビ放送で学習内容を解説します。

 引き続き臨時休校が続く中,京都市教育委員会が休校中の学習内容を解説するテレビ番組が,KBS京都で5月18日から放送されます。

  ↓  ↓ クリックしてください
 KBS京都番組表

 今回からは1年生〜3年生も対象となります。ぜひ,ご活用いただき,学習の定着につなげてください。

5月13日 本日お便りを配布しています。

 本日,以下のお便りをご家庭の郵便受けに投函させていただきました。5月18日以降のことについてのお知らせになります。ご確認をお願いします。
  ・「新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休業期間の
   延長について」
  ・「「きみの『楽しい』を見つけよう!」京都市家庭学習応援
   コンテンツ」
  ・「「家庭向けプリント配信サービス プリントひろば」を
   はじめよう」
  ・「令和2年度におけるPTA会費について・「クラス連絡表」
   作成の   ための連絡先提供のお願い」
  ・「臨時休業期間中の健康管理について」
  ・「家庭におけるインターネット等の状況について」
  ・京都新聞ジュニア版

 なお,5月18日以降の特例預かりにつきましては,下記をご確認ください。
 ↓  ↓  ↓
特例預かりについて(5月18日〜)

 希望される際は,「特例預かり申請書」をお渡ししますので,学校までご連絡ください。必要事項を記入の上,「健康観察チェックカード」と一緒に,預かりの日にお子様に持たせていただきますようにお願いします。

 下記をクリックしてプリントアウトをして使っていただいても構いません。
 ↓  ↓  ↓
特例預かり申請書(5月18日〜)

下鴨小学校 校歌 3番まで

 みなさん,2番までの校歌は歌えましたか?

 今日は,3番までです。ぜひチャレンジしてみてください。

 また,誰の歌声が聞こえるかな〜?
 聞いてみよう。

  ↓  ↓
下鴨小学校 校歌 動画 

 <動画についてのお知らせ>
 
 下鴨小学校のHPをご覧いただきありがとうございます。
 随時,学校の様子や連絡事項などあげさせていただいています。その中で,校歌など動画もあげさせていただいています。その際,使用端末によっては,黒い画面となり見られない場合があります。
 そこで,見られる方法をお知らせいたします。

 1. パソコンで視聴する。
 
 2. <スマホやタブレットの場合>
   例)HP画面の右側にある「休校中のお便り」の中の『下鴨小学校
     校歌 動画』を長押しで選び,『リンク先のファイルをダウン
     ロード』していただくと見ることができます。

 ※ 2.の方法では,動作環境によってはダウンロードするのに料金が
   発生します。
    この機会に,パソコンやタブレット,スマートフォンなどの使い方
   について再度お家での約束事を確認していただけると良いのではない
   でしょうか。
画像1

3年 理科 「植物の育ち方」〜ヒマワリ〜

画像1
画像2
 初夏の日差しが少しずつ感じられる日になりました。
 先日まいたヒマワリのたねが育ち芽(め)が出てきました。

・めが出てすぐは,たねが葉についていました。

・めが出たあとに,2まいの葉がでていました。

・はじめに出てきた葉と同じような色だけれど,葉の形が少し
 ちがいました。



 めが出たあとに出てきた葉を「子葉」といいます。

 上の写真をよくかんさつしてみましょう。

 みなさんに先日お配りしたたねをまいてみるとすぐにめを出しますよ!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/22 午前中授業 個人懇談会
7/23 海の日
7/24 スポーツの日
7/27 午前中授業 個人懇談会
7/28 午前中授業

学校だより

学校評価

学校経営方針

非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

休校中のお便り

学校沿革史

京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp