7月13日 5年 学級活動
クラスをよりよくしていくために,学級のみんなで話し合いです。高学年としての意識が高まっているようです。
【学校の様子】 2020-07-13 19:19 up!
7月13日 3年 音楽
初めてのリコーダーの学習です。学期の説明や持ち方,気を付けること等いっぱい確認して,いよいよ音を出していきます。美しい音色を出せるように,これから練習です。
【学校の様子】 2020-07-13 19:15 up!
7月13日 2年 算数
たし算の筆算の学習です。(1けた)+(2けた)の計算をする際に,筆算の式に表すときに気を付けることをみんなで確かめました。
【学校の様子】 2020-07-13 19:11 up!
7月13日 1年 国語
「おもちや と おもちゃ」の学習です。平仮名を学習してきましたが,少しの違いで,表現が大きく変わることに気づく1年生。手拍子などで体でリズムをとりながら,表現の違いを感じていました。
【学校の様子】 2020-07-13 18:59 up!
7月13日 なずな学級 図画工作
今日は出来上がったお互いの作品を鑑賞です。自分の作品が一番という気持ちもありますが,友だちの作品の良さも感じていました。
【学校の様子】 2020-07-13 18:52 up!
7月13日 5年 聴力検査
放送室で一人一人聴力検査です。新型コロナウイルス感染防止のため,一人が終えるごとに消毒をしながら検査を進めていきました。
【学校の様子】 2020-07-13 18:48 up!
こぎつねちらし
7月10日(金)の給食は,
◆ごはん
◆牛乳
◆こぎつねちらし(具)
◆だいこん葉のいためもの
◆キャベツのすまし汁
◆手巻のり
でした。
ごはんに具を混ぜるセルフごはんの日で,
「こぎつねちらし」にして食べました。
手巻のりでいろいろな形ののり巻きを作って
楽しみながら食べました。
【給食室より】 2020-07-10 18:20 up!
IM(探究算数)『どう当てはめたらいいかな?』
【問題】
上のマスに50円と100円のコインを3つずつ置きます。縦・横・ななめの3つのマスの数をたしても等しくなるようにコインを置きましょう。
【IM(探究算数)】 2020-07-10 18:20 up!
IM(探究算数)【答え】『三角形はいくつあるかな?』
答え 10こ
頂点に着目して順序よく調べると,もれなく数えることができます☝
【IM(探究算数)】 2020-07-10 18:20 up!
7月10日 掲示委員会
今回掲示委員会から,雨の日でも楽しめるように,ぬり絵を作ってくれました。さっそく取りに来た子たちもどれにするか悩みながら選び,手に取っていました。
【学校の様子】 2020-07-10 18:20 up!