京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up42
昨日:139
総数:633715
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

1年生 スキルタイム

画像1画像2
 文字の練習をしました。とてもていねいに,しっかりかきました。

1年生 ひもひもねんど

 今週のひもひもねんどでは,作ったひもを使って作品を作りました。ひもを組み合わせてめいろや山,線路やジェットコースターなどを作っていました。みんな楽しそうに活動していて,片付けの時間には「もっとやりたい!」「かたづけたくない!」という声が聞こえてきました。

 雨の日には休み時間にもねんどを楽しんでいます。ひもを使った作品作りにもチャレンジしてみてほしいです。
画像1
画像2

4年生 国語科「アップとルーズで伝える」

 文章の中の部分を読んで,段落どうしの関係について学習しました。自分たちのワークシートに各段落の役割について考えながら,書いていました。
画像1
画像2

4年生 漢字の小テスト

 漢字の小テストを行いました。集中して丁寧に漢字を書くことができていました。
画像1

5年生 体育科「マット運動」

画像1画像2
 学習の準備や片付けなどは,子どもたちで行っています。

 グループで協力して,頑張ることができていました。


5年生 体育科「マット運動」

画像1画像2
 マット運動では,前転や後転などの回転技と,
 側方倒立回転や倒立前転などの倒立技をしました。

 それらの技を組み合わせて挑戦しました。

5年生 体育科「マット運動」

 マット運動を行っています。学習の流れを十分に理解しながら,自分のめあてをもって取り組むことができていました。
画像1
画像2
画像3

6年生 道徳科「おかげさまで」

 日々の生活が多くの人々の支えによって成り立っていることに気付き,それに感謝し,応えようとする態度を養う,というねらいで学習をしました。午後の疲れる時間にもかかわらず,笑い声が響く楽しい雰囲気あり,直後に集中して静かに書いてまとめる場面あり,しっかり考えることができました。
画像1
画像2

カブトムシのお世話

画像1
画像2
 たくさんのカブトムシがいます。今,とても食べ盛りで,飼育ケースに入れたエサはすぐになくなります。飼育委員会の子どもたちが,とてもよくがんばって世話をしてくれます。いつのまにか,委員会ではない子どもたち,まだ委員会に所属していない4年生も,いっしょになって世話をしてくれます。生き物の世話ができる人は,ぜったい優しい人!ありがとう!

ひまわり 選書会

画像1画像2
たくさんの本の中から,読みたい本を見つけた子どもたち。先生をひっぱって「こっちこっち。」「先生,これ見て!いいやろ?」と,見つけたお気に入りの本を,夢中で先生に紹介していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/21 給食終了(この日まで)
7/27 個人懇談会

学校だより

学校評価

お知らせ

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よみとりもんだい

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp