京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up13
昨日:52
総数:672300
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

5年 校長先生との関わり

画像1
画像2
 校長先生が学校の掲示板に出して下さっているクイズの答えを伝えている様子です。

 丁寧な言葉遣いと,礼儀正しさに気を付けて楽しんで訪問できていました。


5年生 スキルタイム

 掃除後から5校時までの間のスキルタイムで,漢字の小テストを行いました。覚えた感じを思い出しながら,集中して取り組んでいました。
画像1

5年生 委員会活動

画像1
画像2
画像3
 先日,図書委員会の子たちが,低学年の教室に行き,読み聞かせを行いました。

 低学年の子でもわかりやすいように,ゆっくりと丁寧に読めていました。


ひまわり学級 算数科「フラッシュ暗算」

 コンピュータのソフトの「フラッシュ暗算」で数字を読みました。パッパッと変わる数字を次々と読みました。
画像1
画像2

1年生 国語科「どうぶつのほんをよんでくいずをつくろう」2

画像1
画像2
画像3
できあがったクイズを読んで,みんなに答えてもらっています。自信をもってクイズを読み,楽しんでいます。この学習で,図鑑や科学的読み物を楽しく読むことができました。

1年生 国語科「どうぶつのほんをよんでくいずをつくろう」1

画像1
画像2
画像3
 「くちばし」の学習で,文章の組み立てを基にして,自分で選んだ本の内容をクイズにしました。組み立てを意識するために,色カードを使ってクイズを書くようにしました。

3年生 国語科「文章構成を生かして」

 「こまを楽しむ」の学習では,文章構成を生かして,自分で作ってみたいこまについてまとめ,文章のよさに気付くようにしました。
画像1
画像2
画像3

3年生 国語科「段落のつながりに着目して」

画像1
 「こまを楽しむ」の学習では,「はじめ・中・おわり」の文章構成を見つけた後,「問い」の答えを「中」の段落から見つけるようにしました。

4年生 国語科「自分の考えを発表しよう」

画像1
筆者の考えを読んで,自分の考えをまとめ,発表しました。文章構成に着目して筆者の考えをとらえることができました。

4年生 国語科「要約するとき」

「要約」について学習をしています。二つの例文を比べて,要約のよさや要約のポイントについて話し合いました。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/21 給食終了(この日まで)
7/27 個人懇談会

学校だより

学校評価

お知らせ

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よみとりもんだい

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp