京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:97
総数:634377
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

5年生 家庭科「ひと針に こころをこめて」

 練習布を用いて,いろいろな縫い方の練習をしています。針の穴に起用に糸を通したり,丁寧に縫い進めたりすることができていました。
画像1
画像2
画像3

5年生 理科「台風の被害から身を守る」

 台風の被害から身を守るための工夫について,インターネットを使って学習をしました。
画像1
画像2

5年生 図画工作科「人権ポスター」

 人権ポスターに取り組みます。どのようなポスターにするのか,これまでの人権ポスターを参考にしながら,下絵を描いていきました。
画像1

教室にカブトムシ

 たくさん成虫になったカブトムシは,カブトムシがほしい教室に配りました。クラスのみんなで,相談しながらお世話をしています。教室の楽しみが一つ増えたようです。
画像1
画像2

常磐野宣言

画像1
 いじめのない学校にするために,ずっといじめがないように,児童会がつくった「常磐野宣言」。みんなが通る掲示板に,大きく掲示しています。

学年目標

画像1
画像2
画像3
 今年度,なかまとともに,よりよい自分へ成長するために,学年で確かめた目標。全学年の目標が「人権掲示板」に掲示されています。子どもたちは,立ち止まって一つ一つの言葉を読みながら,「がんばろう」と考えることができています。

朝の手洗い

 登校したらまず手洗い。全校の子どもたちにすっかり定着しました。朝から,しっかり手洗いができています。
画像1
画像2

4年生 道徳科「信頼しあえる友達」

 友達への信頼について,アルブレヒト・デューラーの「祈る手」にこめられた,デューラーと友人のハンスのおもいを基に考えました。一人一人が真剣に友達と信頼について考えました。
画像1

4年生 理科「電池のはたらき」

画像1
画像2
 直列・並列つなぎ,電池の数,電池の向きなどに着目して,モーターで動く車をつくり,動かしました。どうしたら速く動くのか,どうしたら反対に動くのか理解しながら,動かしました。とても楽しくて何度も何度も走らせました。

1年生 あさがおがさいた!

画像1
画像2
 「先生,来て来て!」と手を引っ張られました。友達のあさがおが咲いているのを見つけたようです。自分のあさがおが咲くのを待ち遠しく思いながら,友達のあさがおが咲いたとき「よかったね!」「咲いたね。」とみんなで喜んでいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/21 給食終了(この日まで)
7/27 個人懇談会

学校だより

学校評価

お知らせ

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よみとりもんだい

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp