家庭におけるインターネット等の状況についてのアンケート
教育委員会からICTを活用した,いわゆるオンラインで学校と各家庭との連携や児童生徒との家庭学習の充実を図るため,ご家庭のインターネット等の環境についてのアンケート依頼がありました。
アンケート用紙は明日の配布物に入っておりますが,アンケート用紙をダウンロードし,15日(金)の来校時に提出していただいても結構です。回答は,ご家庭ごとで,東西いずれかの学舎に提出をお願いします。
(必ず提出いただくものではありませんが,ご協力いただけると幸いです。)
<swa:ContentLink type="doc" item="108811">家庭におけるインターネット等の状況についてのアンケート</swa:ContentLink>
【お知らせ】 2020-05-14 16:49 up!
食のレシピサイトを使って…
今日は「京・食ねっと」という,京の食文化・食べ物についてやいろいろなレシピが載っているサイトを紹介します。食に詳しくなれる記事や朝ごはん・おやつにもできるレシピがたくさんあります。レシピのページでは,すぐできるメニューや野菜たっぷりメニューなどテーマに合わせて検索できるので,家でのごはんづくりの参考にしてみてください。安全には十分気を付けて,火や包丁を使うときはお家の人といっしょにしましょう。
京・食ねっと(京都市運営 食と健康情報発信サイト)
http://kyo-syoku.net/
【お知らせ】 2020-05-14 16:38 up!
臨時休業期間延長に伴う5月18日以降の取組について
臨時休業期間が5月31日(日)まで延長されたことについてや,5月18日(月)以降の本校での取組(学習相談日等)についてのお知らせを掲載しておりますのでご覧ください。
(なお,このプリントは,5月15日にご家庭にお渡しいたします。)
<swa:ContentLink type="doc" item="108460">東山泉114 新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休業期間の延長について</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="108461">東山泉115 臨時休業期間中の学習相談日について</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="108462">東山泉116 臨時休業期間中の健康管理について</swa:ContentLink>
【お知らせ】 2020-05-13 17:12 up!
KBS京都「特別教育番組」の放送について
1年生〜3年生対象の番組も新たに加え,1〜9年生の各学年で,5月に学習する単元を中心とした「特別教育番組」が,5月18日(月)から5月29日(金)にKBS京都で放送されます。子どもたちが,手元に教科書を用意して,教科書に沿って学習できる内容です。ぜひ,ご覧ください。
<swa:ContentLink type="doc" item="108469">KBS京都テレビ放送スケジュール【5月18日〜29日(平日10日間)】</swa:ContentLink>
【お知らせ】 2020-05-13 17:11 up!
3年生のみなさんへ
みなさん元気にしていますか?
あつい日が多くなってきたので,家の中にいてもしっかりと水分ほきゅうしましょう。
さて先週のクイズですが,答えはわかりましたか。
答えは…
1.ダイズ
2.ヒマワリ
3.ホウセンカ
でした!
来週の宿題でダイズとヒマワリのたねを入れておいたので,
ぜひじっくりとかんさつしてみてください。
学校ではさっそく芽(め)が出てきました↓
何の芽かな?
【お知らせ】 2020-05-13 17:01 up!
けんこうクイズ 〜すいみん〜 (保健室より)
みなさん、体調はどうですか?
今は、コロナウイルスにかかることによって、苦しい思いや悲しい思いをしないことが何より大切なことです。がまんもしながら、自分や大切な人のために、それぞれができることを考えてがんばってくれていることと思います。ありがとうございます。
おうちにいることが多いと思いますが、生活リズムはくずれていませんか?どうしてもくずれがちの人もいるかと思います。生活リズムを見直して、元気に学校に行けるよう準備しておきましょう。
では、ここでクイズです。
〜よいすいみんと目ざめのために〜
1.ねる前は、携帯電話やゲーム、テレビやパソコンに夢中になるとぐっすりとねむれる。〇か×か?
2.朝は太陽の光をあびることで、体内時計の周期が修正される。〇か×か?
正解は・・・
1⇒×
ねる前に強い光を見つめると、すいみんに必要なメラトニンの分泌を弱らせてしまうため、ぐっすりねむれなくなってしまいます。
2⇒〇
人の体内時計の周期は25時間ですが、それが、太陽の光で24時間に修正されることで、体のリズムが整い、脳や体が活発に動くようになります。
【お知らせ】 2020-05-13 12:01 up!
【2ndステージ音楽】お気に入りの音や音楽を探そう!
みなさん休校期間のお家時間はどのように過ごしていますか?きっと1日を音のない空間で過ごしている人はいないのではないでしょうか。こんな期間だからこそ,日常生活・自然の音に耳をかたむけ,お気に入りの音探しをしてみてください。午前と午後・晴れの日と雨の日…など比べてみると新しい発見があるかもしれません。学校に来ているときには聞けない音をたくさん見つけてくださいね!
自然の音とは違いますが,始業式・ステージ進級式の時きれいに咲いていた桜はみなさんおぼえていますか?今はもう緑の葉をつけていますが…。桜の季節になるといろんなアーティストたちが“桜”というタイトルのついた楽曲を発表します。調べてみると…
2002年 森山直太朗 「さくら(独唱)」
2005年 コブクロ 「桜」
2006年 いきものがかり「SAKURA」
2009年 レミオロメン 「Sakura」
2010年 清水翔太 「桜」
2019年 DA PUMP 「桜」
〜番外編〜
2000年 福山雅治 「桜坂」
2005年 嵐 「サクラ咲け」
2011年 AKB48 「桜の木になろう」
何曲知っていましたか?みなさんの生まれる前の曲もありますがこのほかにもたくさんのアーティストが“桜”とつく楽曲を発表しています。“桜”にかぎらず一つ言葉を決めていろいろなアーティストの楽曲を聴いてみてください!
【お知らせ】 2020-05-12 18:07 up!
美しい花が咲きました!(東学舎)
1組の理科の授業と園芸部の活動とで大切に育ててくれている「フリージア」の花が,先日美しい花を咲かせました。臨時休校に入る前に,園芸部のみなさんが,心配しながら水やりをしてくれていたとのこと。みなさんの優しい思い,しっかり伝わっています。実際に見てもらえないのが残念なのですが,ぜひ写真をごらんください。
【お知らせ】 2020-05-12 17:47 up!
きゅうしょくしつから こんにちは 2
てあらいうがいをしっかりして、しっかりたべて、げんきにすごしてください。
みんなのげんきなかおをみられるのをたのしみにしています。
【お知らせ】 2020-05-12 17:17 up!
きゅうしょくしつから こんにちは 1
みなさん,こんにちは。おげんきですか?
きょうは、なつのきゅうしょくメニューでにんきのある「さばめし(ぐ)」と「トマトだごじる」のつくりかたをしょうかいします。おうちのひとといっしょにしょくじをつくるきかいがあれば,つくってみてください。
つくるまえにしっかりてをあらい、ほうちょうやひにはじゅうぶんきをつけてくださいね。
【お知らせ】 2020-05-12 17:17 up!