京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up53
昨日:90
総数:555902
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「一生懸命がかっこいい」学校を  右帯「配布文書」最下部に本年度の研究授業レポートを掲載しています。

認証式と第1回評議専門委員会

画像1
画像2
画像3
 避難訓練後,生徒会本部役員の司会進行で前期学級委員の認証式が行われました。例年なら4月に実施していますが,今年度は臨時休校のため本日行われ,放課後に第1回評議専門委員会が行われました。
 どの委員会も自己紹介の後,前期の活動内容を確認して必要に応じて当番なども決めました。明日の朝からあいさつ運動が行われます。また図書館も学年別に開館します。ボール当番も決まり,昼休みはグランドでボールを使うことができます。
 みんなが生徒会員です。委員会活動には積極的に協力して参加してください。

避難訓練

 今日の6時間目に火災発生を想定した避難訓練を実施しました。今回は訓練が始まるまで,火災発生場所は係の先生以外誰も知りませんでした。よって火災が発生した箇所を避けながら速やかに避難することが大切でした。六角校舎1階の配膳室が火元という想定でしたが,1,2年生は配膳室の前を通る階段を使用せずに避難できたようです。
 訓練後の校長先生のお話にもありましたが,避難することも大切ですがそれ以上に火災を防ぐことが大切です。家のコンセントは外れかかっていませんか。またその上に埃はのっていませんか。冷蔵庫にはってある紙がエアコンの風で飛んでしまって,コンロの火が燃え移ってしまうようなことにならないようにしっかりとマグネットでとめられていますか。
 ぜひご家庭でも確認してください。
画像1
画像2
画像3

平常授業開始 1週間が終わりました

 みなさんにとってこの1週間は長く感じましたか,それとも短く感じましたか。人によって感じ方が違う平常授業開始の最初の週でした。3月からの休校,隔日登校などで,この1週間が非日常的な時間だったかもしれません。この週末はゆっくりと自分の時間を過ごしてください。
 写真はみなさんが完全下校後,先生が校舎内を消毒している様子です。消毒することで,コロナウイルスの数は確実に減りますが,なくなることはないでしょう。引き続き手洗いをしっかりと実践してくださいね。そして来週も水分の持参とマスクをして登下校することを忘れないで!
画像1
画像2

地震・警報等の場合の臨時休業について

 震度5弱以上の地震が発生したり,暴風警報等が発令された場合の臨時休業などの措置について,配布文書欄に掲載しました。なお本日生徒たちにも配布しましたので,ご家庭で保存していただきますようお願いいたします。

こちらからご覧いただけます。
地震・警報等の場合の臨時休業について

1年生 総合的な学習の時間

 休校期間が長かったこともあり,1年生では同じクラスでもまだ会話をしたことがないという人がいるかもしれません。1人でも多くの人とコミュニケーションをとり,共に考え行動するために行った本日の総合的な学習の時間の内容を紹介します。

≪1年生の担当の先生より≫
 1年生は体育館で「出会いの総合」を行いました。生活班とは異なる「その場限りの班」を作り課題に取り組みました。先生から少しずつ出される情報をもとに,班で一枚の絵を仕上げるというワークです。出される情報にたがわず完成度の高い作品から,おもしろ要素たっぷりの作品まで幅広くみんなで作ることができました。
 みんなでやると一体感も出て,予想以上の盛り上がりを見せる一時間となりました。

画像1
画像2
画像3

京都新聞に開催されました

画像1
 3年生K,Mさんの投稿が6月17日の京都新聞に掲載されましたので紹介します。
 人間関係を広げたりつくるのは誰しも勇気がいること。でも一歩前に踏み出すと,新しい関係をつくることができ,自分も相手の人もプラスになることがたくさんありますね。

充実感とほどよい疲れ

 平常授業が始まって3日目,1年生のみなさんも中学校の授業に慣れてきたでしょうか。
 写真は,授業中と放課後部活動の様子です。しっかりと切りかえが出来ていたようですが,少しくたびれている様子も見られます。学校って楽しくて充実感があるけれどほどよく疲れるところです。
 しっかりと睡眠をとって明日に備えて下さい。
※明日も放課後17時まで,1年生の部活動体験(見学)があります。
画像1
画像2
画像3

1年生への部活動紹介

画像1
画像2
画像3
 今日の7時間目に部活動紹介を体育館で行いました。今年度は新型コロナウイルス感染予防のために,パフォーマンスによる紹介は残念ながらなかったのですが,1年生のみなさんは,各部の先輩たちの説明を真剣にしっかりと聞いていました。まだ入る部を決めていない人は,今日の説明を,選ぶ参考にしてください。
 3時30分頃からあいにくの空模様となり,グランドで行っていた部活動は一時中断となりましたが,みなさんの願いが通じたのでしょう。4時を回ってから回復しました。
 部活動体験(見学だけでも可です)は16日(金)まで続き,それまでの1年生の完全下校は17時です。今日配布された部活動入部届の〆切りは22日(月)です。

京都市中学校夏季選手権総合体育大会等中止のお知らせ

 今日の部集会において,体育系の部活動に所属する生徒のみなさんに,夏季大会中止のお知らせプリントを配布しました。配布プリントに理由をのせていますのでぜひお読みください。
 また,吹奏楽コンクールも既に中止が決まっており,これもまた努力の成果を目に見えるかたちで確かめられる機会が失われております。
 これらの大会のために活動を続けてきた生徒のみなさんのことを思うと,残念な思いがやむことはありませんが,何卒ご理解いただきたく存じます。

平常授業開始!

画像1
画像2
画像3
 ようやく平常授業がスタートしました。みんなこの日を心待ちにしていました。先週の金曜日から6時間の授業は始まっていたのですが,清掃活動,部活動が今日から本格的に始まりました。
 京都市中学校夏季選手権総合体育大会が中止となり,特に3年生は残念な気持ちで一杯だと思いますが,写真にもあるようにみんな元気よく,楽しそうに活動を始めました。
 久しぶりの部活動ですから,体育系の部活動は入念な準備運動をしてから始めていました。また今日も大変蒸し暑い日となっています。必ず水分・水筒を持参して登校して下さい。

 ≪連絡≫
 明日の7時間目は1年生に対する部活動紹介です。今年度はパフォーマンスによる紹介はありませんが,先輩たちが所属する部活動の説明をしてくれます。しっかりと聞いて,部活動に入ろうと考えている人は参考にして下さい。なお明日から19日(金)までは,17時まで部活動体験ができます。(見学だけでも可です)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校目標

学校評価

部活動ガイドライン

カリキュラムマネジメント

研究の記録 4年次 各教科

研究の記録 3年次 各教科

研究の記録 3年次 総合的な学習の時間

京都市立深草中学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町1-4
TEL:075-641-6522
FAX:075-641-6813
E-mail: fukakusa-c@edu.city.kyoto.jp