京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up85
昨日:129
総数:919286
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
大枝山 明けのむらさき 桂坂 花咲きにおう はるかなる 真理の道を 君よ 旅行こう 天翔ける 明日にそなえて 拓け 自律の園  誇りあれ 大枝

「2年生学活!!」

最初の学活の様子です。
担任の先生より出されているプリントが配布され,1枚ずつ丁寧に説明がされました。

画像1
画像2
画像3

「2年生がスタートしました!!」

クラス発表,そして,新クラスでの学級開きがスタートしました。
2年生146名。これから1年間,新しいクラス,新しい仲間,先生方と共に,切り替えを大切に,楽しく頑張りましょう。
そして思い出に残る1年間にしましょう。
画像1

令和2年度「着任式」・「始業式」!!

4月6日
約ひと月ぶりに生徒が登校してきました。
まったく油断のできない状態ではありますが,新学期が始まりました。

〇新学年のクラス発表

〇着任式
9名の教職員のみなさまをお迎えしました。これから大枝中の生徒がお世話になります。よろしくお願いします。

生徒を代表して,生徒会本部のMさんより「歓迎の言葉」がありました。
大枝中学校の学校や生徒の良さを伝えてくれました。

〇始業式
校長先生よりお話がありました。
話の中心は,新型コロナウィルス感染症拡大防止に向けた対策としていま何に気をつけて,何をしなければならないか,何ができるかについて説明されました。

校長先生より新学年の学年・担任の先生の紹介がありました。

続いて,部活動顧問の発表がありました。

その後,学級写真撮影・教科書配布と流れていきました。
学活では,新しい担任の先生より「このメンバーで,この1年頑張っていこう」と熱いメッセージがかけられました。

3年生は,これから大枝中学校を支えていくリーダーとして良さ・力を発揮してください。2年生は,明日より新入生が入ってきます。良き・やさしく・頼られる先輩として活躍してください。みなさんのこれからの頑張りに期待をしています。

画像1
画像2
画像3

「着任式」・「始業式」について

新2・3年生の皆さんへ

いよいよ4月6日から再開されます。
春休みはどのように過ごしていましたか。体調などは崩していませんか。
来週から皆さんは,進級し2年生・3年生となります。
「どうなるのか」と不安に感じている人が多いと思いますがみんなで力をあわせて,この窮地を乗り切りましょう。

6日月曜日の予定です。
8時20分登校 新学級発表 新2年生はC棟前 新3年生はB棟前に掲載されます。

8時35分   机・いすを新しいクラスに運びます。

9時00分 「着任式」グランドで行います。新着任の教職員の方々を紹介します。

9時10分 「始業式」グランドで行います。校長先生より学年担当の先生を紹介します。

9時40分 「教科書配布」「学級写真撮影」

10時00分「学活」新担任より大事なお話があります。配布物もたくさんあります。
※必ず「カバン」を持ってくるように。

11時00分 完全下校となります。お弁当(昼食はありません),部活動もありません。 

「第32回入学式のご案内」(来賓の皆様へ)

来賓の皆様
「入学式」開催にあたり

 平素は本校教育にご理解とご協力をいただきありがとうございます。厚くお礼申し上げます。
 さて,新型コロナウィルス感染症拡大防止対策措置として「入学式」のあり方について保留とさせていただいておりましたが,「入学式」におきましては予定通り挙行いたします。ただし,前日の登校(学級発表)におきましては中止といたします。
 また,来賓の皆様の列席におきましては,感染拡大防止および参列者の健康を最優先して卒業式同様,入場を保護者・教職員に制限をさせていただくことにしました。感染状況や政府からの情報,京都府の状況を見極めながらも可能な範囲で列席を賜ることを考えておりましたが,今週の状態を鑑みると縮小したほうが良いと判断し決定をさせていただきました。
 これから地域の皆様,来賓の皆様に見守っていっていただく入学生のスタートを共に祝っていただこうと思っておりましたが何とぞご理解ご了承ください。
 今後とも,大枝中学校の教育活動を支えていただきますようお願い申し上げます。
 皆様方におかれましても,くれぐれも健康に留意されご自愛ください。
 学校現場も大変混乱をしており,ご連絡が遅れましたことお詫び申し上げます。

「令和2年度入学式」現時点での予定!!

4月より大枝中学校へ入学をされます新入生の保護者の皆様,児童の皆様へ

4月1日現在
「入学式」は実施の方向で考えております。

ただし,前日の4月6日月曜日の「前日登校」は中止といたします。
従って,学級発表におきましては,入学式当日の4月7日火曜日の朝,8時20分より行います。発表にあわせて登校をしてきてください。

「入学式」の開式は,9時を予定しております。
保護者の方の受付は,8時30分〜45分です。
参列は,父・母・父母に準ずる方とさせていただいております。
ご理解,ご協力のほどよろしくお願いいたします。

感染拡大状況により,変更や情報がかわる可能性がありますので,引き続きホームページを定期的に確認していただきますようお願いいたします。

「令和元年度離任教職員メッセージ4!!」

画像1
寺石 幸生先生(保健体育科)
 1年間という短い期間でしたが,皆さんから多くのことを学ばせてもらいました。ありがとうございました。
 今年度は,改元・超大型連休に始まり,臨時休校で締めくくるという激動の1年でしたが,将来的にも多くの教訓が生まれたはずです。「人生=挑戦」これからの,益々のご活躍を祈念しております。

元氏 宏輔先生(社会科)
 皆さんの中には,小学校1年生の頃よりも関わってきた生徒もいます。9年間の学びの中で,努力が報われ喜んでいる姿や思い通りに行かず自身と葛藤している姿など,皆さんの成長と共に同じ時間を過ごすことができ本当に嬉しく思います。不器用でも一生懸命頑張っていれば必ず誰かが見てくれています。これからも仲間や支えてくれている大人を大事にして,それぞれの目標に向かって挑戦してほしいと思います。本当にお世話になりました心から感謝致します。

吉藤 兼三先生(理科)
 この2年間非常勤講師として教鞭を執ることができて幸せに思います。生徒のみなさん、保護者・地域のみなさん、卒業生のみなさん、本当にありがとうございました。
 大枝中学校は、平成7年度〜16年度までの9年間を教諭として過ごした学校であったので、大変懐かしく思い部活も勉強も熱心に取り組む姿は変わりませんでした。
 この2年間は、私にとって掛け替えのない財産となりました。この出会いに感謝し、今より成長した姿でお逢いできることを楽しみにしています。

「令和元年度離任教職員メッセージ3!!」

画像1
鈴鹿 晴海先生(保健体育科)
 3年間という短い間でしたが,この大枝中学校で過ごした日々を大変幸せに感じています。毎日の保健体育の授業,行事,部活動などで一生懸命頑張っている皆さんの姿がいつもまぶしく輝いていました。そんな輝く皆さんの姿に私自身パワーをもらい頑張ることが出来ました。これからもどんなことも一生懸命頑張ることを忘れず,たくさんのことに挑み続けてください。3年間本当にありがとうございました。

隅田 玲子先生(音楽科)
 京都での一年間、私にとってはとても充実した1年でした。私は大阪での経験がありましたが、地元京都の学校ということで、まるで生徒のように、希望と不安が入り混じった心境でした。
しかし、ここ大枝中学で勤務することが出来て、校長先生、教頭先生を始め、同僚、先輩の先生方、さらに子供達に恵まれて、あっという間の一年でした。短い間でしたがここで学んだ教師としての指針を胸にさらなる、ステップアップを目指したいと思っています。ありがとうございました。皆さまどうかお体に気を付けて頑張ってください。


「令和元年度離任教職員メッセージ2!!」

画像1
山本 悠貴先生(英語科)
 大学を卒業し、私が初めて着信式の場に立ったのはこの大枝中学校でした。私の教師人生は大枝中学校で始まりました。それから5年間、この学校でお世話になりました。これから続くであろう教師人生の長さに比べると短いですが、私にとっては本当に大きな5年間でした。
 教師としての右も左もわからない私を暖かく受け入れてくれた生徒と教職員のみなさまには本当に感謝の気持ちでいっぱいです。授業や部活、色んな場面で生徒のみんなと全力で関われたことを、先生は心から幸せに思います。みんなから教わったことを胸に新しいステージで、全力で戦います。みなさんもどうかお元気で。

山本 敏恵先生(国語科)
『1年間という短い期間でしたが、大枝中学校の皆さんに出会うことができてとても幸せでした。皆さんが前向きに学ぶ姿に私自身勇気づけられました。皆さんにはありのままの自分を受け入れて自分が悪いなあと思ったっているとき、助けてもらってありがたいなあと感じているときには素直に躊躇することなく「ありがとう・ごめんなさい」が言える人になってほしいと思います。今後の皆さんのご活躍を祈念しています。』


「令和元年度離任教職員メッセージ1!!」

画像1
本日,本年度をもってご退職・異動をされる教職員の皆様を送る会を持ちました。

尾崎公紀先生(音楽科)
 音楽室や教室から見る景色がとても好きでした。素晴らしい環境の中で大枝中学校の生徒のみなさんと授業するのがとても幸せでした。皆さんには,あなたの中にしかない,素晴らしい個性・可能性があります。自分を取り巻く,人・もの・時に感謝して,努力をしていってください。またお会いできる時を楽しみにしています。

濱田 愛子さん(管理用務員)
 大枝中学校では6年お世話になりました。木の剪定や落ち葉拾い,枝の回収はとても大変な作業でした。でも,たくさんの生徒さんが「ありがとうございます。」と声をかけてくれてとても嬉しかったです。これからも「明るく」「元気で」「やさしい」人でいて下さい。これまで「ありがとうございました。」

高橋 正次先生(英語科)
 今回の異動を機に、大枝中学校でお世話になった9年間を振り返りました。そうすると、どの部分を切り取っても誰かと一緒にいたり、誰かのことを考えていたりしました。
自分の人生はその時々に自分と関わってくれた人たちが作ってくれていたのだなと感じました。またいつかお会いできることを願いつつ、この9年間分の時間を作っていただいた全ての皆様に、深く感謝申し上げます。ありがとうございました。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/20 定期テスト2,昼食なし,部活動なし
7/21 定期テスト2,昼食なし,部活動なし
7/22 定期テスト2,昼食なし,部活動あり
7/23 海の日
7/24 スポーツの日

お知らせ

学校だより

進路だより

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

部活動運営方針

京都市立大枝中学校
〒610-1102
京都市西京区御陵大枝山町二丁目1-91
TEL:075-333-1112
FAX:075-333-1113
E-mail: ooe-c@edu.city.kyoto.jp