京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/03
本日:count up2
昨日:22
総数:282602
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 : 自ら学び 共に励み 志をもって 未来を拓く 子どもの育成 〜かしこく やさしく たくましく〜    

3年算数 時間と時刻

画像1画像2画像3
「公園から学校まで,歩いて40分かかります。11:30に学校に着くためには,公園を何時何分に出なければならないでしょう」

子どもたちはノートに図を書いたり,時計の模型を使ったりして考えました。

答えを出すだけではなく「なぜその答えが出たのか」も説明できるように学習を進めており,学校教育目標(☜クリック)にも掲げている言語能力を高めるための手立てだと考えています。

3年 理科 風の力でものを動かす

画像1画像2
風の強さを変えて,車の進む距離を調べました。
実験をした結果は,ゴムのはたらきを調べた時と同じように,して記録しました。      (☝クリック)

「風を強くすると,長い距離を進む」という関係づけをしてまとめることが出来ました。

ジャガイモ 大豊作!

畑で育てていたジャガイモを掘りました。
一株ぬくごとに,出てくるジャガイモ・・・
子どもたちは,「おおー。」と感嘆の声を上げながら,ジャガイモを掘り集めました。

学校に持って帰ったジャガイモは,大・中・小に分けました。
さあ,このジャガイモをどうするのか,来週,子どもたちと相談して作戦を立てたいと思います。
画像1画像2画像3

3年 4桁の筆算の計算

画像1画像2
筆算の学習は,ついに4桁までいきました。

3桁までとやり方は同じなので,くり上がりや,くり下がりの1を丁寧に書きながら進めていきました。


5年 体育

画像1
体ほぐし運動で風船バレーをしました。

風船を落とさないようにルールを付け加えながら活動しています。

音楽をかけながら楽しんでいます。

子ども同士の心の距離が縮まっているように感じます。

3年 モンシロチョウ

画像1
画像2
理科の学習で育てていたモンシロチョウは,今週すべてさなぎから成虫になって飛んでいきました。

生命の大切さや不思議さを感じていました。

今後もいろいろなものに興味をもって,探究していってほしいと思います。

4年 理科 電池の働き

画像1画像2
今日の実験は,直列つなぎと並列つなぎで,モーターをつなぎました。

簡易検流計で電流の数値をはかり,電流の大きさとモーターの速さを関係づけて考えることが出来ました。

4年 音楽 旋律づくり

画像1
4年生は,今年度初めて音楽室に行きました。

今日は,「虹」をイメージして旋律(メロディ)を作りました。

虹をイメージしたきれいな旋律が聞こえてきました。

7月17日の給食

画像1
画像2
画像3
ごはん
牛乳
うずら卵とキャベツのいため煮
切干大根のいためナムル
パインゼリー

うずら卵たっぷりのおかずは,とても大人気でよくごはんが進みました。

切干大根は湯でもどしてから,いためます。ごま油の風味がよくきいていました。

3年ふるさと未来科 丹波音頭

画像1画像2画像3
アラ ヨッホイセ ヤットコセ♪

丹波音頭の掛け声がかかると,うちわに書かれた歌詞を見て
一生懸命歌っています。

地域の方に教えていただき,ずいぶん歌えるようになってきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

いじめ防止基本方針

コロナ関連

小中一貫教育構想図

学校評価

給食だより

保健だより

カウンセリングだより

気象警報発令時の対応について

部活動関連

京都市立京都京北小中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山51
TEL:075-852-1133
FAX:075-852-1144
E-mail: kyotokeihoku-sc@edu.city.kyoto.jp