![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:33 総数:244021 |
2組 きょうのいちにち![]() ![]() ![]() ひるやすみにはあつかったけど,1くみのみんなとあそびました。たくさんあせをかきました。 4年生も昼休みには1組のみんなと遊びました。「だるまさんがころんだ」を元気いっぱい楽しみました。 2年 ドレミで遊ぼう![]() ドレミの音の高さを意識するための学習なので,本当は歌ってほしいところでしたが,今回は身体で表現してみました。 この写真は,「ソ」の高さを表しています! とても楽しみながら音の高さの違いに気付けましたね。 1年 体育の時間![]() ![]() ![]() 3年生 カブト虫![]() ![]() 成虫になった姿を見るのを まだかまだかと待っていた子どもたちでしたが, カブト虫は昼間は土の中で眠っているため なかなかで見ることができません。 我慢できなくなった子どもたちは, 「(カブト虫を)ほりだす!」と言って虫かごをひっくり返し, やっとカブト虫に会えることができました。 2くみ きょうのいちにち![]() ![]() ![]() ちびっ子広場の花壇では,4・5年と2組でお世話しているアサガオ,ツルレイシ,ヘチマ,ヒョウタン,どれもずいぶん成長してきました。 はじめて1くみとのこうりゅうで,ころがしドッジボールにさんかしました。さいごには,「どっじぼーるをしてたのしかったです。」とかんそうをはっぴょうしました。 2くみ れごのぷろぐらみんぐ![]() ![]() ![]() こちらは,ドミノ倒しを開始するロボットを作りました。ドミノも大成功!その上には,見張り番の「ポク」が座ることができます。 ぼくが「ポク」です。体を回転させることができます。 1ねん 生活科 アサガオ押し花づくり![]() ![]() ![]() 今日はアサガオの花で押し花をしました。 丁寧に花を摘んで,紙にはさんで,力をこめてすりすり... 「すごくいい色だね」「きれいにうつったよ」 アサガオの色が鮮やかに紙にうつりました。 花はラミネートしてしおりにしました。 みんなとても,楽しく活動できました。 ハッピーキャロットです![]() ![]() ☆ 黒糖コッペパン ☆ 牛乳 ☆ チリコンカーン ☆ 野菜のホットマリネ 今回のハッピーキャロットはチリコンカーンにクマの型抜きにんじんを入れました。教室で子どもたちは, 「入ってたらいいのになあ・・・」「この間入ってたし, 今日は入ってないわ」などと楽しそうに話していました。残念ながら型抜きにんじんが入っていなかった子どもたちも, プレゼントをもらったお友達に「見せて!どんなん?」「よかったなあ」と声をかけていました。次回もお楽しみに! 5年 算数 「小数÷小数」
5年生では,小数倍の考え方の学習をしました。
いつも,「これは、わり算なの?」「かけ算なの?」と立式に困る児童に 「図を使って,考えよう。」と助言してきましたが, 今日は,めあてを「絵や図を使って,とき方を考えよう。」として, 立式の理由を絵や図を使って説明する学習をしました。 少し難しい学習ですが,自分のかいた図を指さしながら自分の考えをしっかり伝えあうことができました。 ![]() ![]() 3年生 ゴムや風の力![]() 車に当てる風を強くしたり,弱くしたりして 車の進む距離や様子などを調べ,表にまとめました。 |
|