京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up84
昨日:84
総数:422291
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
向島東中学校 学校教育目標 「未来の世界を、たくましく生き抜く学び手の育成」

先週を振り返ってpart2【第1回テストを終えて「見えない努力の積み重ね」】

先週を振り返って,今度は,第1回テストを終えて,3年生の学級通信からの振り返りです。

「見えない努力を積み重ねる人に…」
厳しい話をしますが,どれだけがんばっても,努力した結果は,点数や成績という形の見えるところには,すぐに表れません。「あれだけやったのに,(点数が)上がってないし,もう嫌や〜!!」と心が折れそうになる時もあると思います。
そんな風に思ってしまう気持ちもわかりますが,忘れないでほしいことは,「努力した分,必ず成長している」ことです。努力してきたことは,見えないところで確実に自分の経験値として積みあがっています。その経験値を積重ね続けた人こそ,見える結果を出すことができます。

振り返って,自分を修正できる人,粘り強く取り組み続けることができる人,努力の結果は,そんな力を付けることにほかなりません。学び続ける力こそ,自分の可能性を広げます。学校の勉強,学校以外の勉強,自分の可能性を広げるチャンスをつかむために,学び続ける努力を身に付けていきましょう!

画像1

先週を振り返ってpart1「夕焼けが美しい」

画像1
昨日(7月14日),久しぶりに晴れ間がありました。雨が降り続き,大きな被害が発生
しているところが多く,そんなニュースに触れるたびに心が痛みます。
夜の7時を過ぎてもまだ明るい西の空の夕焼けがとても美しく,何だか
幸せな気持ちになりました。何気ないことにしあわせを感じられる日々
を過ごしたいですね。
そして大変な日々を送られている被災地の方々に想いをはせ,自分たちに
何かできることをしていければと思います。

第1回テスト1日目その1

今日から第1回テストが始まりました。1年生は,中学生になって初めてのテスト,緊張感が伝わってきました。学習したことがテストできちんと使えましたか?
画像1
画像2

第1回テスト1日目その2

画像1
画像2
3年生のテストの様子は,さすが気迫が違います。自分の努力がしっかり報われるよう,粘り強く頑張ってくださいね。

2年生の授業風景

昨日は,2年生の授業にお邪魔しました。国語の授業の書写,英語の授業です。書写では,「調和」を行書で書く練習をしていました。「私,(書道を)習ったことないんです」と言っていた子も,見本を使って本当に上手に書いていました。(写真は,担任の先生が,子どもたちに負けず書いた作品です)また,英語では,ペアワークを通して,自分たちの習ったフレーズを使っていました。2年生の良いところは,自分で学ぶときは自分で,ペアやグループで学ぶときは協力してと,取り組む場面でベストの動きは何かを考えて行動できるところです。みんなで協力して,良い学びを作ってくださいね。
画像1
画像2
画像3

赤ちゃんポスト

今日は,2年生の学年道徳にお邪魔しました。お題は「赤ちゃんポスト」。日本でも唯一,熊本県の病院で約13年前からこのシステムが取り入れられています。

そこで発問,「あなたは【赤ちゃんポスト】設置に賛成ですか,反対ですか?」。この問いに対し,しっかりと考えたある女の子の感想を紹介します。彼女は,最初は赤ちゃんポストに「賛成」でしたが,みんなとの交流後,「賛成と反対の間」に考えが変わりました。

「今日は,とっても悩むことがありました。

子どもの命はとっても大切で,(でも)赤ちゃんのころの子どもが自分の人生を決められるわけではないので,(この状況になってしまった)親は,中途半端な考えを持っているんだなと思いました。親は親で,子どもをつくるのならば,避妊していたとしても,(赤ちゃんが)できた時のことを考えてつくったらいいと思う。みんながそれを考えて(行動)していれば,ポストだって必要ないと思うし,考えていないその人のせいで,生まれてきた子どもは悲しむことになってしまうから,そこはちゃんと考えてほしいと思った。子どもは本当に,自分ではどうすることもできないから,そこをしっかり頭に入れて,子どもを産んでほしい。」

みなさんの考えはどうですか?
画像1
画像2
画像3

先週を振り返ってPart4【土曜学習その1】

先週を振り返って,今度は,7月11日(土)9:00から行われた土曜学習会です。3学年合わせて50名以上の人が登校し,それぞれの学年で学習に取り組みました。朝からの強い雨にもめげず,登校してきた皆さん,本当に偉い!それだけに,先生方や学生ボランティアのお兄さんもたくさんサポートに来てくださいました。
※いちばん下の写真は「社会科の予想問題」を作っている様子
画像1
画像2
画像3

先週を振り返ってPart4【土曜学習その2】

画像1
画像2
1年生の勉強ぶりで感心したのは,テスト勉強を振り返る「あゆみ」を横において取り組んでいたこと。実は勉強するときに何が大切かは,今何をどこまでできたか,あとやるべきことは何か,そのために残り時間はどのくらいか,そして優先順位をどう付けて取り組むかを判断することです。今からこの訓練ができると,将来自分がやりたい仕事や遊び,関心のある事ができたとき,効率よく,しかも効果的に取り組めるようになります。自分の可能性を広げる力,それが「振り返る」ことです。

先週を振り返ってPart3【テスト前学習その1】

先週を振り返って,今度はテスト前学習の様子をお伝えします。まずは2年生,ここに取り組む課題を決めて頑張ってますね!良かったのは,廊下に備えてある,「社会のワークシート振り返り用ファイル」をめくっている人たちがいること。授業で抑えられていない内容も,このファイルを見て,自分でフォローすることができます。休み時間にも見ることができる点で,自分がその気さえあれば効果的に使えます。
画像1
画像2
画像3

先週を振り返ってPart3【テスト前学習その2】

画像1
画像2
画像3
3年生の教室では,学生ボランティアのお兄さんたちも一緒に指導に当たってくれました。やはり,勉強への熱気は3年生が群を抜いていますね。1年生の皆さん,2・3年生を見習って,粘り強く勉強に取り組んでください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校評価

学校沿革史

部活動運営方針

京都市立向島東中学校
〒612-8124
京都市伏見区向島吹田河原町138
TEL:075-601-7932
FAX:075-601-8152
E-mail: mukaijimahigashi-c@edu.city.kyoto.jp