京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up14
昨日:64
総数:1127911
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
山科の心  〜折れない心、熱い心、優しい心〜  「生きる力」を身につけ、心と知性ある豊かな人間を育成する。  山科の流れのほとり もえいでし若草のごと 緑なす年の友垣 日々にくむ誠と愛も 美しき命の泉 ああ楽し 吾等の学舎

本日よりポストイン開始【全学年】

 本日も気持ちの良い天気となりそうです。生徒の皆さんは,ホームページや各先生からの電話連絡により既に知っていると思いますが,午後から自宅郵便受けに封筒を投函するために先生達は手分けして巡回いたします。
 新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため臨時休校が長引く中,毎日の健康観察や計画的な家庭学習等もそろそろ「気の緩み」が見え隠れしてきたのではないでしょうか。
 いよいよ全国的にも学校再開の兆しが見え始めてきました。どうか生徒の皆さんももう一度初心に戻り,自分の「命」を守る生活を第一に考え,行動してください。
 学校では今朝から皆さんに配布するプリント類の封筒詰めを全員で取組んでいます。配布物の到着までもうしばらくお待ちください。
画像1画像2画像3

◆山科中 沿革史

画像1
 長い歴史をもつ「山科中」の紹介を掲載します。

令和2年度学校沿革史

今日はいかがでしたか?Stay Home

 本日も夏を感じさせる天気でした。皆さんはいかがお過ごしでしたでしょうか?さて,色々な報道をニュース等で確認していることと思います。「いつ学校は再開されるのだろうか」「えっ,明日,緊急事態宣言が解除されるの」等々,これからの生活に直接関係する事態が刻々と変化しています。どうか,常に新しい情報を収集するようにしてください。
 今日の職員室は,既にPTAメールやホームページ等でお知らせした通り5月18日(月)から31日(日)までの臨時休校の「延長」に向けて,3回目の郵便受けへの巡回投函に向けた準備を進めていました。
 今回も18日からの「学習相談等のための登校」についてのお知らせや「学習課題」,「健康管理」について等,大切なプリント類を封筒に入れて明日午後から明後日までに各先生方が分散して配布しますので,必ず自宅郵便受けを確認してください。

※保護者の皆様へ
 明日午後と明後日を使って,全校生徒宅へこれまでと同じ要領で「ポストイン」をさせていただきますので,どうぞ配布された中身をご確認いただき,お子達の学習相談や困り等についてお話いただければ有難いです。よろしくお願いいたします。  
画像1

【続】生徒の皆さんへ

【生徒へのメッセージ】
◆毎日,自粛でふさぎこみがちになりますが,感謝の気持ちを忘れず,笑顔で頑張りましょう! by Shiho Takada(学校事務員)

◆君たちのいない学校なんて〇〇みたいだ!! by Takaomi Hayashi(管理用務員)

◆思うようにならないことが多くしんどい気分にもなる日々が続いていますが,その中でも「こんなことやってみた!」という人たちの話を聞いて,人間ってすごいなと再認識することも増えました。これまでのように物事が進んでいかず不安になることも多いと思いますが,その中であれこれと考えて工夫したことは,決して無駄にはなりません。今までと違う自分に出会える,絶好の成長の機会にもなっているんじゃないかとさえ感じています。「できないこと」でなく「できること」に目を向けて動いていきたいなと思っています。 by Miho Nakaya
画像1画像2画像3

本日も晴天!Stay Home

 朝は涼しく生活しやすいのですが,5月も中旬にさしかかりお昼を過ぎると気温も上がり,大変暑くなってきました。生徒・保護者の皆さん,体調はいかがでしょうか?
 今日も体調管理をはじめ家庭学習,家事手伝い等,上手く時間を使ってください。今週末には再度先生方が皆さんの自宅郵便受けにポストインに巡回する計画です。5月31日まで臨時休校が延長されましたので,18日以降の学習課題等を配布予定です。お知りおきください。

【生徒へのメッセージ】
◆「どうせ」で始めると憂うつなことも,「どうせなら」で始めれば面白くなる。以前読んだ本に載っていた言葉をみなさんに紹介します!「どうせ」で始める自分。「どうせなら」で始める自分。さぁ,あなたは…? by Takako Ueyama

◆新型コロナウィルス感染防止のため,先行きが見えずに大変ですが,一緒に支え合いながら歩んでいきたいと思います。学校で皆さんを待っています。 by Arihiro Utsumi(スクールカウンセラー)

◆腐るのも,スネるのも,簡単にできちゃうことですが…。こんな時だからこそ「心」の在り方が問われますね。コロナを言い訳にしない自分を目指しませんか?ボクは目指します。 by Masanori Utsugi
画像1画像2画像3

英語科より贈物【1年生】

画像1
 こんにちは。皆さんこの臨時休業中に中学校英語に慣れておきましょう。この動画を見てながら,「発音」の練習をしてみてはいかがでしょうか??Let's sing!ただし,一人で歌ってください。

アルファベット発音練習


【続】職員室より

【生徒へのメッセージ】
◆色々と制限されることがも多く,「できない」ことに目がいきがちな日々ですが,こんな時だからこそ前向きに「できる」ことを見つけてみてはどうでしょうか。ピンチはチャンス!みんなで乗り越えましょう! by Saeko Maruyama

◆みなさんの元気な声や顔が見られないのは寂しいです。不自由なことが多いと思いますが,このときを頑張って乗り切りましょう。 by Miyako Imanishi(校務支援員)

◆前を向いて頑張ろう。今できることをしっかりやろう。みんなに会える日を楽しみにしています。みんなはペンだ!! by Yasutake Takai

画像1画像2画像3

今週もStay Homeで!

 【生徒へのメッセージ】
◆どんな状況でも,自分が決めた信念があれば,前を向いて頑張れるはずです。自分も楽しみ,人々にも喜びを与える。大切な時間(人生)は,今この時から自分でつくりあげるものです。こんな気持ちで毎日を過ごせたら,幸せですね!(^^)! by Yurie Fukushima

◆今この状況に,色々な焦りを感じている人も多いと思います。でも,そんな時こそ地(自)を固めるために出来る事を考えて少しずつで良いから一歩一歩前に進んでいきましょう!! by Keiko Ota

◆いろいろとできないことが多い中ではありますが,今できることを一歩ずつでも取り組んでいけば,きっとその先の成長につながっています。一歩ずつ頑張っていきましょう! by Shintaro Sada
画像1画像2画像3

数学科からの贈り物

画像1
 本日も大変天気も良く,暖かい1日になりそうです。生徒・保護者の皆さん,先週末はいかがお過ごしでしたでしょうか?
 連日新型コロナウイルス感染症に関するニュースが報道されて,少しずつ感染拡大に歯止めがかかっているようですが,まだまだ油断は禁物です。どうか気を緩ますことなく,長期化していますが今一度行動についての振り返りをお願いします。

【数学科からの贈り物】
 数学科の笹井です。課題は進んでいるでしょうか?授業のない日々が続いていますが,毎日「学習する時間」を設定して,継続して取り組むように習慣化していきましょう。
今日は,「世界遺産」に関する数学の課題です。

数学科からの贈り物

臨時休校中の学習に!

画像1
 以前紹介しました「京都市家庭学習応援コンテンツ −臨時休業期間に活用可能な学習支援教材の紹介について−」について,本市の休校延長に伴い,5月31日まで利用可能期間の延長していただけましたので再掲させていただきます。なお,ID及びPWにつきましては改めてPTAメールでの連絡あるいは後日の家庭配布書類に同封させていただきます。
 各ご家庭で色々と工夫をしながら学習を進められている事と思います。どうか引き続きよろしくお願いいたします。
 ◎京都市家庭学習応援コンテンツ

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/20 SC
修学旅行・進路説明会
7/22 1学期三者懇談会
7/23 海の日
7/24 スポーツの日
京都市立山科中学校
〒607-8145
京都市山科区東野八反畑町50-1
TEL:075-594-1151
FAX:075-594-1152
E-mail: yamashina-c@edu.city.kyoto.jp