京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up58
昨日:64
総数:1127955
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
山科の心  〜折れない心、熱い心、優しい心〜  「生きる力」を身につけ、心と知性ある豊かな人間を育成する。  山科の流れのほとり もえいでし若草のごと 緑なす年の友垣 日々にくむ誠と愛も 美しき命の泉 ああ楽し 吾等の学舎

就学援助の手続きについて

 本校では「継続」手続きが必要なご家庭には,4月30日・5月1日に各ご家庭のポストに書類等を投函させていただき,ご連絡も併せてさせていただいています。
 従来の申請期限が「臨時休業中」となったため,今年度は期間を設け保護者の方に来校頂き,手続きを進めることとさせていただいています。どうぞ,ご理解・ご協力の程,宜しくお願いいたします。
 なお,このような時期にご持参して頂くこともご家庭の状況等により,困難な場合があると考えられます。教育委員会からも『今年度に限り,新規・継続の申請ともに,学校再開後1ヵ月以内に提出いただいた場合も,期限内に提出いただいたものとして継続認定を行ってよい』ことになりました。
 持参困難な場合や就学援助の申請についてお困り,ご不明な点がございましたら,遠慮なく学校までご相談してください。
 また新型コロナウイルス感染症の影響に伴う失業や給与の激減等,経済的な理由でお困りの場合には,経済状況の悪化がわかるものをご提出いただくこと等により認定できる場合がありますので,まずは学校にご相談ください。

本日の職員室より

 本日(5/1)朝から生徒宅へのポスティングのため,教員は地域を巡回しています。臨時休校の延長に伴い,学校からの配布書類や学習課題を入れた封筒を投函しています。どうか生徒・保護者の皆様は郵便受けを確認し,万一投函がなかった場合は学校へ一報ください。よろしくお願いいたします。

【生徒の皆さんへ】
◆『新年度になって「さぁがんばろう!」といろいろなにチャレンジしようと思っていたことでしょうね。何をするにもまずは体が大切!元気に過ごしましょう。』 by Hiroko Inai
◆『無人島に行き,これから何が起こるかわからないのび太くんが,自分を奮い立たせるために言ったひとことです。誰も経験したことのない状況ですが勇気をもって進めばきっとより良い方向に進むはずです。みんなで頑張りましょう!』 by Yukie Sato
◆『今はとにかくじっとがまんの時。いつの日かこの苦難を乗り越えた自分が誇れる時がやってきます。そのときまで「コロナに負けないぞ!」という強い気持ちを持ち続けてほしい。』 by Masakazu Matsumura
画像1画像2画像3

地域の方より

 昨日夕方に地域の方から教職員へ「労いの言葉」をいただきました。昨今の学校を含めた臨時休業や「不要不急」の外出自粛を踏まえ,不安を抱く地域の子どもたちの様子に心配の声をいただきました。また,隣接する公園内で「三密」を意識しつつも喜んで遊んでいる子どもたちの姿を見て,「何とか応援したい」「山科中の先生方,くれぐれも健康には気をつけ,頑張ってください。子どもたちを見守ってください」と真心からのお話をいただきました。
 今後の目途は未だたちませんが,必ずこの状況を乗り越え,再び楽しい学校生活を取り戻せるよう,学校も日々準備を進めていきます。

【生徒の皆さんへ】
◆『大人になれば,もっと楽しいことがたくさんあります。今,ラクな道に逃げれば,楽しいことが経験できなくなりますよ。』 by Yuuta Sasai
◆『大変な状況が続いていますが,みんなで頑張って乗り越えましょう!早くみなさんに,会えますように‥‥』 by Jyoji Yamada
◆『今,世の中が暗いムードになっている中,そんな中でも明るく毎日を過ごしてください。もしかすると笑いが,一番の特効薬になるかもしれません。みんなも笑顔でいてね。ちなみにポルボロンはスペインの,願いが叶うお菓子です。』 by Akane Tanaka
画像1画像2画像3

重要 【連絡】給食を予約されている皆様へ

 昨日,ホームページにて「6月分の予約申込み」についてご案内いたしましたが,予約マークシートについて1日延長される連絡が入りましたので再掲させていただきます。よろしくお願いいたします。

【重要】給食の予約について(5/1)

本日の職員室より

 通常ならばGWが始まる頃には,各ご家庭で外出等の計画をされていたことと思います。しかし,今年は一転「STAY HOME」を合言葉に皆さんが外出を自粛し,自宅でひたすら「辛抱」の毎日をお過ごしのこととお察しいたします。
 本日,職員室では朝から臨時休校の「延長」が発表されたことにより,「家庭学習課題」をはじめ健康観察や生活の振り返りプリント等,多くの配布物の手配と封筒詰めに四苦八苦しています。この後,本日の午後と明日を使って自宅の郵便物受けへの投函に巡回いたします。どうぞ,投函の有無をご確認ください。

【本日の先生からのメッセージ】
●『メッセージの意図は‥‥‥そのままです。 皆で頑張ろうー!!』 by Mika Hata
●『Don`t lose yourself どんなに暇でも,忙しい時でも,自分を見失わずがんばろう!!』 by Yuuma Ashida

画像1画像2

全校生徒の皆さんへ!【職員室より】

 残念ですが,新型コロナウイルス感染症の拡大防止対策として再度臨時休校が「延期」されました。今もなお世界中で猛威を振るうこのウイルスは私たちの目では確認することができない相手です。
 今やれること,やらなければならないことを中学生として,一人の人間として考え,行動してください。
 この週末,再度先生達は封筒を「生徒宅の郵便受けに投函」しに回ります。必ず確認してください。
 先生からのメッセージを今日から再開しますので,励みにしてみてください。

【皆さんへの一言】
◆『今こそ,みんなで助け愛,支え愛,励まし愛 心をひとつに頑張ろう!』by Naoki Kishimoto

◆『1か月間,やることもなくてグータラな生活になってしまっている人も多いはず!
 勉強してますか? ゲームしすぎではないですか?家でなにかお手伝いしてますか? おなかたるんできてないですか?部活で鍛えた筋肉,衰えてないですか?1つでもできていない!となったあなた。今からが大切です。行動を変えてみよう。
〈とりあえず今日は ゲームの時間を減らし,何か家の手伝いをしてみてください。〉
前を向いてみんなで頑張りましょう!』 by Takaaki Kamei

◆『見せるだけでは感動はない,達成感もない。
 魅せることで他者に感動を与え,己の自信になる。 
 魅せるためには,真剣に取り組むこと。
 魅力的な人へ。そして,魅力的な山科中学校へ!
 皆の力を魅せましょう!!』
 『「ここからが勝負!」』 by Koji Fukami

画像1画像2画像3

緊急 【重要】臨時休業期間の延長について

本日,新型コロナウイルス感染症拡大防止に伴う臨時休校に関しまして京都市教育委委員会より連絡がありましたので報告いたします。
 なお,引き続き「不要不急」の外出については自粛し,自宅で過ごすようにしてください。これまでと同様に今後皆さんに連絡・報告がある場合,引き続きホームページやPTAメール,電話連絡等で行います。

※前回同様に5月1日(金)までにご自宅の郵便受けへ封筒を投函させていただきます。
 学習課題や健康観察等,大切なプリントも同封されていますので,必ず保護者の皆様も中身をご確認ください。

新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う臨時休業期間の延長について

今週も始まりました…

画像1
 緊急事態宣言により不要不急の外出自粛が要請され,この週末は人出も少なく感じました。特に繁華街のお店も臨時休業を余儀なくされました。生徒の皆さん,自宅での生活はいかがでしたでしょうか。
 さて,色々な各社の報道を見聞きしている中で,家庭学習への支援サイトがたくさん紹介されていました。今日は各自がWEBを活用して見られるサイトをお伝えします。
 文部科学省の公式サイトには「子供の学び応援サイト」が設けられており,いくつかのコンテンツが準備されています。また,先日お伝えしました京都市教育委員会の公式サイトや京都教育大学の公式サイトにも「家庭学習等を支援する補助教材動画について」等が紹介されています。是非一度クリックしてみてください。

【学習支援サイト】

 ◎文部科学省公式サイト https://www.mext.go.jp/

 ◎京都市教育委員会公式サイト 
     https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/index.html

 ◎京都教育大学公式サイト https://www.kyokyo-u.ac.jp/

※現在,5月7日(木)の学校再開に向けて先生たちは毎日準備しています。何か気になることや質問等があれば学校まで連絡をするようにしてください。
 今後,皆さんにお伝えする事があれば引き続きホームページやPTAメールでも発信しますので,お知りおきください。


今週も終わりました…

 長く感じられた一週間でした。新型コロナウイルス感染症の影響で日々慌ただしく状況が変わりました。
 学校では5月7日の再開に向け,着々と計画を立て直し,安心して生徒が登校できるように最善を尽くしています。
 今日の午後,何やら校舎内に工事をする音が響き,廊下に出ると「生徒達がトイレ掃除しやすいように」と校内の美化を担当するマスク姿の先生方がドリルで金具を取り付け,新しいホースを購入してくれました。どうか,登校した際にはトイレを覗いてみてください。
 全国的に猛威を振るうウイルスの感染や広範囲に渡る拡大を防ぐためにも,この週末は外出をせず,自分の家や部屋を見渡して,掃除や改修,DIYに取組んでみてください。
 
画像1画像2

重要 令和2年度就学援助制度のご案内

 京都市では,経済的な理由によりお困りの保護者に対し,学用品費,給食費等を援助する「就学援助制度」を設けています。新たに就学援助を希望される場合は,学校までご連絡いただき,申込書等を提出してください。5月15日(金)までに申込書等を提出いただき,認定された場合は本年4月からの認定になります。なお,申込みは随時受け付けていますが,5月15日以降の場合は,申込月の1日から認定になります。また,新型コロナウイルス感染症の影響やその他やむを得ない事情により提出が遅れる場合は,事前に学校までご相談ください。

 ◆令和2年度就学援助制度について
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/20 SC
修学旅行・進路説明会
7/22 1学期三者懇談会
7/23 海の日
7/24 スポーツの日
京都市立山科中学校
〒607-8145
京都市山科区東野八反畑町50-1
TEL:075-594-1151
FAX:075-594-1152
E-mail: yamashina-c@edu.city.kyoto.jp