京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up3
昨日:29
総数:186915
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

くすのき畑の野菜

大切に育てていたくすのき畑の野菜たち。なすの収穫をしました。ピーマンも大きく育ってきています。次回の収穫が楽しみです。
画像1画像2

2年 あいあい学習

 2年生はいろいろな国のあそびうたを学びながら,世界の国々の「よさ」を感じていました。日本の「おちゃらかほい」アメリカ合衆国の「BINGO」イギリスの「ロンドン橋」など,体を動かしながら,楽しいあそびを体験することができました。
画像1
画像2

第1回代表委員会

 委員会が始まり,学級代表が決まり,今年度第1回代表委員会を開きました。GM委員会の6年生が中心となり,初めての代表委員会を進めていました。各委員会委員長から取り組んでいることや全校へのお願いなどを発表していました。自分たちで自分たちの学校をよりよくしていく気持ちを育ててほしいと思います。
画像1

あいあい学習

【5年生】
『もし世界が100人の村だったら…』
この題材をもとに,世界には様々な環境の下で生活している人がいるということを学びました。
日本に住んでいるみんなは,恵まれた環境で生活できていることを知り,自分たちにできることはなんだろう?と考えを深めていました。
画像1
画像2

算数科「小数のわり算」

画像1
画像2
画像3
5年生は算数で「小数のわり算」の学習に取り組んでいます。

今日はわられる数と商(答え)の大小関係について,わる数に着目しながら考えていきました。

考えるポイントは難しいですが,みんなで頑張って学習に向かっています。

高学年として,どの学習に対しても前向きに挑戦していく姿勢を大切に,そして,みんなで頑張っていくというクラスの雰囲気を大切にして,毎日の学習に取り組んでいってもらいたいです。

4年理科ーツルレイシ・ヘチマ

気温が高くなって,ツルレイシやヘチマがぐんぐん成長しています。ツルレイシの花がたくさん咲き始め,め花も見られるようになりました。実ができるのを楽しみにしています。
画像1
画像2

整える

画像1
5年生では,「整える」ことを特に意識しています。
休み時間の後の5年生の靴箱です。
かかとをきれいにそろえて,靴をしまっています。
1つ1つ整えていくと,気持ちも整っていきますね。

3年理科ー花が咲きました

学校園の植物も順調に育っています。ホウセンカやオクラ,ダイズの花が咲きました。また,ヒマワリは,3年生の子どもたちよりも,背が高くなってきました。
画像1
画像2
画像3

運動場で体育をしたよ

【1年生】
今日の体育の学習は,広い運動場で行いました。

友だちと追いかけっこをしたり縄跳びをしたりして,力いっぱい体を動かしました。

縄跳びが苦手な子に
「こうやってやるんだよ」
と,見本を示している子もいて,いい関わり合いをしているなと感じました。
画像1
画像2

最後まで全力で!!

【3・4年生】
合同で体育の学習をしました。

50mを走ってタイムを計測していました。去年よりタイムはよくなったでしょうか?

スタートからゴールまで,最後まで全力で走り切っている姿がかっこよかったです!
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp