京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up44
昨日:68
総数:422809
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

3年生のみなさんへ

画像1
 今回は算数で図を取り入れた自主勉強を紹介します。自分で書いた数図ブロックを枠で囲むなどして移動させる前と後の図をかいてみると,操作した様子がよく分かりますね。ぜひ,チャレンジしてみてください。

3年生のみなさんへ

画像1
 休校期間が続いていますが,体調を崩さず元気に過ごせていますか?また,4月9日に配った課題は順調にすすんでいますか?早寝早起き朝ごはん,そして学習時間を含めて1日のリズムをしっかりと整えて,元気に過ごしてくださいね。

5年生のみなさん

画像1
 今日は算数科の自主学習の紹介です。4年生の「小数」の学習についてまとめました。5年生算数科の初めの単元,「整数と小数」の学習につながる学習です。「めあて」と「まとめ」,「振り返り」を自分で考えてまとめておくと分かりやすいですね。ノートに自主学習をしようと考えている人はこんなふうにまとめてみることもできますよ。

4年生の皆さんへ

4年生の皆さん!こんにちは!

今日も待ちに待った,都道府県クイズの時間がやってまいりました。

さて,今日の都道府県はどこでしょう。

地図帳を見て,調べてみましょう!

わかった人は,漢字で書いてみてくださいね。

前回の都道府県の答え→青森県

画像1

4年生の皆さんへ

4年生のみなさんへ。
国語科「春のうた」は読みましたか?
この詩の中に登場するカエルの気持ちを想像したり,春の喜びを感じたりしながら音読してみましょう。
「ケルルン クック。  ケルルン クック。」

画像1
画像2

1ねんせいのみなさんへ 〜いくつみつけられるかな?〜

画像1画像2
1ねんせいのみなさん。
きょうは,おんがくの教科書6.7ページの写真と
学校でおよいでいるこいのぼりの写真です。
「こいのぼり」のうたは知っていますか?
おんがくの教科書をよく見てみるとほかにもたくさんの
楽しい歌がかくれているよ!みんなもさがして歌ってみよう!

2年生のみなさんへ 算数音どくカード

今週くばった,算数音どくカードです。

けい算もんだいが,25もんあります。
この紙をりょう手でもって,しきと答えを言いましょう。
なん分ですべて答えられるかな?
さい高きろく目ざして,チャレンジしてみてね!
画像1

「グッピーの問題」答え

画像1
グッピーのオスとメスのちがいをノートにまとめてみました!

見つけたものを,こんな風にノートにかいてみると,自主学習ノートができます。
絵や写真を入れると楽しくわかりやすくなりますよ。
みなさんも楽しく勉強に取り組んでくださいね!

動物はオスの方がカラフルなことが多いようです。
他の動物も調べてみようかな?

6年生のみなさんへ

6年生のみなさんへ。
今日は社会のお話をします。
6年生の社会の学習では歴史について学習をします。

突然ですが,クイズです。
わたしは誰でしょう?
ヒント1 戦国時代の有名な武将です。
ヒント2 桃山の地域と関係があります。
ヒント3 天下統一をしました。

気になった人は教科書で調べてみましょう。
画像1

桃山東小のいきものみーつけた!〜大量発生!!!のこたえ〜

きのうのむしのなまえはわかりましたか?

こたえは,「て ん と う む し」です!

2ねんせいのきょうしつにあったてんとうむしのほんで,くわしくしらべてみました。

みつけたてんとうむしは,「ななほしてんとう」というそうです。

よくみると,せなかにくろいもようが7つついていますね。


てんとうむしのなかまは,ほかにもいろいろなしゅるいがいます。さがしてみよう!

ところで・・・てんとうむしは,なにをたべるのかな?







画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

その他

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学習に関するお知らせ

特例預り申請書・健康観察票

京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp