京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:4
総数:302691
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

3年生で国語辞典マスターへ

画像1
国語辞典の学習をしています。
この一年間,いろいろな場面で国語辞典を活用してほしいです。

辞典マスター,シニアマイスターが現れるかもしれません。

2年生 1cmよりも短い長さ

算数は長さの学習。
cmやmmの単位の使い方について丁寧に学習を進めています。
画像1
画像2

2年生は図工を楽しむ心をもち,

作業が終わればきれいに片づけをします。

はさみを使って自由に紙を切り,切った形から色々なものに見立てていきました。

できた作品を数人ですが紹介して,ほめタイムも行いました。

最後はみんなできれいにかたづけタイムをすることもできました。
画像1
画像2
画像3

都道府県テスト始まる

画像1画像2
 掃除後のチャレンジタイムの時間を使って,今週から都道府県テストが始まりました。休校期間中で学習した都道府県をどれだけ覚えているか,いざチェックです。
 「う〜ん,漢字がわからへん…。」と苦戦しながら,時間いっぱいまでがんばる子どもたち。次は関東地方です。今週は社会科や算数科のテストもあります。必要に応じて復習しておきましょう。

【つくし】さすがお兄さん!

画像1
授業のある一場面の出来事です・・・

先生「名札いがんでるで〜」

「ぼくがつけなおしてあげる〜」

さりげない場面でしたが,さすがお兄さん!と感じたシーンでした。

その後は一緒に”青空教室”ということで外で勉強しました♪

【つくし】7月の図工 パート2

画像1画像2
1年生は様々なローラーをためしていました。
6年生は,大きな竹を描いています。

【つくし】7月の図工

画像1画像2
ローラーを使い,竹を描いています。
竹の節を絵や写真で何度も確認した後,描いてみると・・・

完成が楽しみです♪

3年生のポージングが語っている。

このポーズを見てください。
絶対に新記録を出してやろうという意気込みが感じられます。

砂をならす人は「着地しやすいようにきれいにしよう。」というセリフが聞こえてきそうです。

画像1
画像2
画像3

メモの達人

画像1
富士山ノートをめざし,みんな一生懸命に活動しています。
特に,成長してきたのは,ともだちメモをとることです。

しかし,メモをとりながら発言するのが難しい。それに慣れてくるともっといい学びができそうです。
メモも発言もSOULフルに取り組んでいきましょう。

音を楽しむ

画像1
音楽では佐藤先生と一緒に合奏を楽しんでいます。
場づくりのため,その様子を見ることができていませんが,みんな楽しそうに取り組んでいるときいています。
嬉しいですね!
明日も音楽!みんなでいいものをつくろう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/21 給食最終 食の指導つくし
給食最終
食の指導つくし
生徒指導委員会
7/22 B校時(午前中授業)〜31日まで
B校時(午前中授業)5時間授業〜31日まで
※12時25分下校
体育学習発表会部会
14:00〜14:30
7/23 海の日
7/24 スポーツの日
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp